ぐらもくらぶ

ぐらもくらぶ特製CD | ぐらもくらぶ

ぐらもくらぶ

ぐらもくらぶ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • ぐらもくらぶ特製CD
    • 78rpmSPレコード
    • ぐらもくらぶ特選CD
    • ぐらもくらぶ関連書籍
    • ぐらもくらぶ関連グッズ
    • ぐらもくらぶ公演チケット
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ぐらもくらぶ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • ぐらもくらぶ特製CD
    • 78rpmSPレコード
    • ぐらもくらぶ特選CD
    • ぐらもくらぶ関連書籍
    • ぐらもくらぶ関連グッズ
    • ぐらもくらぶ公演チケット
  • CONTACT
  • HOME
  • ぐらもくらぶ特製CD
  • 『大きな蔵、小さいうた』ぐらもくらぶ大土蔵録音シリーズ⑤/Ett・泊・ふちがみとふなと (ぐらもくらぶ)

    ¥3,300

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 戦前SPレコード音源復刻専門レーベル「ぐらもくらぶ」による『大土蔵録音シリーズ』 千葉県香取市佐原地区にある与倉屋大土蔵をスタジオとして、戦前型のリボンマイク1本で新たに録音する企画の第五弾となる今回のアルバムは、シリーズ初期からの参加メンバーである山田参助とギタリスト・武村篤彦によるデュオの「泊」、そして『大土蔵録音2023』で印象的な歌を聴かせたばかりの西本さゆりとギタリスト・渓とのデュオ「Ett」、さらに京都を中心に国内外で演奏活動を行いSP時代の音楽カバーのレパートリーも多いボーカリスト渕上純子とコントラバスの船戸博史のデュオ「ふちがみとふなと」、それぞれが最小限の編成でていねいに歌を伝えるライブで愛されている三組のバンドによる録音。 オリジナルソングから戦前流行歌のカバー、6人でのセッションで織りなす全12曲の『小さなうた』たちを集めたアルバム。 充実のライナー付きCDとして2024年12月22日発売! 企画/制作:保利透 フォト:長谷川健太郎 デザイン:岡田崇 エンジニア:速水直樹 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク(東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) 制作:ぐらもくらぶ(G.C.R.スタヂオ) ●収録曲 1 『マルゲリータ・ハポネサ』 Ett・泊・ふちがみとふなと 2 『柳の手』 Ett 3 『シアワセ』 ふちがみとふなと 4 『満洲里小唄』(1940) 泊 5 『茶目子の一日』(1919) Ett・泊・ふちがみとふなと 6 『おや!!シックだね』(1931) 泊 7 『庭の木(原詩「山房春事」岑參)』 ふちがみとふなと 8 『ひふみのうた』 Ett 9 『好いてゐたのに』(1937) 泊 10 『私の青空 MY BLUE HEAVEN』(1927) ふちがみとふなと 11 『さよなら小径』 Ett 12 『ワルツ』 Ett・泊・ふちがみとふなと 歌と演奏:Ett(西本さゆり・渓)、泊(山田参助・武村篤彦)、ふちがみとふなと(渕上純子・船戸博史)

  • エノケンの浮かれ音楽 榎本健一コレクション 1936-1950/榎本健一 (ぐらもくらぶ)

    ¥4,180

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます *通販特典としてYKOYKOさんのイラストをあしらった”エノケン特製ステッカー”2種をプレゼント!! *数量限定/ステッカーが無くなり次第終了となります。 エノケン生誕120年記念!最新デジタル・リマスタリング盤! 昭和を代表する喜劇王・エノケンこと榎本健一のSPレコード音源が再びよみがえる!浅草の舞台から東京の歓楽街・有楽町や映画へ飛び出したエノケンが全国で人気を馳せた時代、コミック・ソングを歌うレコード歌手としてもまた覇者となった。外国曲やリズムをユニークな歌詞と歌い方で日本に親しみやすく紹介する役割を果たした人物としての視点も重要であり、歌舞伎や浪曲のジャズ化した歌謡曲、サラリーマン哀歌、戦争に駆り出された人々の心情を歌い上げた曲、舞台や映画の主題歌など、さまざまな曲をコミカルにレコード化してリリースした戦前期の録音による榎本健一大全集!喜劇人が戦前・戦中・戦後をどう扱われ、どう生き抜いてきたかと言う記録としても貴重なアルバム。エノケン生誕120年を記念して、今回新たに音源をデジタル・リマスタリング!充実のブックレットと2枚組42曲の豪華版CDアルバム! 監修:佐藤利明 復刻:保利透 デザイン:岡田崇 商品番号:G10054-55 ■Disc 1 収録曲 1. エノケンの浮かれ音楽 2. トカナントカ言つちやって 3. エノケンのダイナ 4. エノケンの月光価千金 5. エノケンの南京豆売り 6. 江戸ツ子三太 7. 強がり三太 8. 名曲玉手箱(四) 9. エノケンの紺屋高尾 10. 意見は真ッ平 11. 支那のルムバ 12. エノケンの暗い日曜日 13. エノケンの思い出 14. 僕の一生 15. 恋は電話で 16. 有頂天時代 17. まゐらせ候 18. ちやっきり金太の唄 19. のんき旅 20. 支那の兵隊さん 21. エノケンの南京ぶし ■Disc 2 収録曲 1. 結婚はしたけれど 2. 僕の恋愛設計図 3. 俺は猿飛佐助 4. もしも忍術使へたら 5. エノケンの上海だより 6. 流行歌数へ唄 7. エノケンの八木節 8. エノケンの鴛鴦道中 9. エノケンの兵隊じゃんけんぽん 10. エノケンの彌次喜多(赤坂並木) 11. エノケンの彌次喜多(箱根-三島) 12. 歌の慰問袋(四) 13. メイコちゃんと鍈坊の閻魔大王訪問記 14. エノケンの出世角力 15. エノケンの角力甚句 16. 龍宮の唄 17. エノケンの上海の街角 18. エノケンの組長さん 19. 心もかるく 20. 迷子の迷子のお福ちゃん 21. 彌次喜多ブギ 共演:DISC①1、4:ポリドール・リズム・ボーイズ 2、17:澤 雅子 8:月村光子・山中みゆき 11:宏川光子 15:新橋 喜代三 16:男声合唱付 DISC②6:武智豊子 8:若原春江 12:解説・谷 天郎・〆香・北 廉太郎・小林千代子 13:中村メイコ・榎本鍈一 16:草笛美子 18:矢島英子 19:ダイゴ幸江 21:古川緑波

  • 大土蔵録音2023/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 昭和戦前期の歌謡曲を戦前のオリジナル録音に忠実なアレンジをほどこし、戦前の演奏と歌唱にこだわり、戦前のマイクと録音方法を再現した『大土蔵録音』三部作がついに完成! オリジナル録音当時と同じトラッド・ジャズのトップ・プレイヤーによる歌謡曲演奏と言う時代考証を基に、80年以上前のサウンドを現代に再現する試みの最新作!オリジナルSP音源特典ディスク・解説・付きの2枚組豪華版! ▼第一作『大土蔵録音2020』が2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞!その続編として同一コンセプトにより推し進めたサウンドで録音されたG.C.R.管絃楽団の『大土蔵録音2021』を発売し、更に歌謡曲の歴史としても重要な視点を補完し、より重厚なアレンジとなる作品をチョイスした三部作完結編として登場! ▼録音は2023年4月18日と19日に千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて行われた。前二作同様、戦前の流行歌・歌謡曲のアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音。前回のヴィブラフォン、ピアノ、オーボエ、第二バイオリンはもちろん、尺八や電気ギター、ウクレレ、グロッケンやシロフォンなど更なるエキストラ演奏者と持ち替え楽器を増強し、ユニークな選曲と更なる再現度を目指しました。 ▼今回も昭和歌謡のテイストの歌声で織り成すおなじみ山田参助にくわえ、Gentle Forest Jazz Bandの女声ボーカルも務める木村美保、更に江戸の音曲を基調としながらも意欲的な曲にも挑む柳家小春、そして魅惑の歌声Ettの西本さゆりがボーカルとして参加しました。 ▼シリーズで通底する「音主義」、つまり「メロディー・アレンジ・録音」にこだわり、ヒット曲や歌い継がれる曲とは一線を画した選曲でまとめあげました。更に昭和10年代の歌謡曲におけるサウンドのトレンドをリアルに検証するため、前作までに取り上げてきた作曲家・江口夜詩、紙 恭輔、阿部武雄、大久保徳二郎らにくわえ、東 辰三、服部逸郎、佐野 鋤(佐野 鋤楽曲は孫弟子にあたる渡邊恭一による監修)らの楽曲をも取り上げることにより、全三作品を通して聴くことでめくるめく戦前サウンドを味わっていただけるように組み立てました。 企画、制作:保利透 音楽監督:青木研 解説:毛利眞人 フォト:たきざわあつき/長谷川健太郎 デザイン:岡田崇 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク (東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) ●収録曲 DISC① 大土蔵録音2023 1 広東航路 2 恋慕哀歌 3 赤い屋根青い屋根 4 僕の秋 5 山峡の兵隊 6 小諸追分 7 昨日のバラ 8 心の子守唄 9 出帆の夜(instrumental) 10 親恋道中 11 知らなきゃ恥だよ本当だよ 12 夕月 歌唱:山田参助(1、2、4、6、8、10、11)、木村美保(3、12)、柳家小春(5、11)、西本さゆり(2、7) 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj.&Gt.&S.Gt.&Mand. Uke.)、三井大生(Vn.&Mand.)、西田早良(Vn.)土屋慈人(Gt.&Banj.)宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、松永敦(Tub.&Cb.)、山本琢(Acc.Pf)、雨宮彩葉(Pf.)、たきざわあつき(Drs.)窪田想士(Vib. Xylo. Glo.)宮澤やすみ(三味線)、素川欣也(尺八) アレンジ:青木研(1、2、4、5、6、7、10、11)、渡邊恭一(3、8、9) DISC② 特典オリジナルSP音源 1 広東航路/近江志郎 2 恋慕哀歌/二村定一、丸山和歌子 3 赤い屋根青い屋根/高杉妙子 4 僕の秋/一色皓一郎 5 山峡の兵隊/染千代 6 小諸追分/東海林太郎 7 昨日のバラ/丸山和歌子 8 心の子守唄/北廉太郎 9 出帆の夜/日本ポリドール管絃楽団 10 親恋道中/上原敏 11 知らなきゃ恥だよ本当だよ/佐々木章、音丸 12 夕月/中村慶子

  • レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,640

    ※この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 話題のG.C.R.管絃楽団2022年ライブ録音盤が待望発売! 『大土蔵録音2020』で2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞したG.C.R.管絃楽団が2022年12月6日に千葉市生涯学習センターにて行った初のホール・コンサートのライブ音源が初CD化 戦前の響きを追い求めるG.C.R.管絃楽団のメンバーによる戦前の海外ジャズカバー曲をメインに収録しつつ、山田参助と木村美保によるジャズ歌謡も収録された豪華版! 戦前のアレンジと戦前の演奏にくわえ、戦前型のマツダA型ベロシティマイク2本による、戦前の軽音楽大会などのステージそのままを記録したかのような温もりのある、かつ豊かな音質のモノラル音源16テイク! 音の良いホール、音の良い演奏、音の良いヴィンテージ・マイクによる心地よいレトロの響きを是非お楽しみください! 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&Gt.)、三井大生(Vn.)、西田早良(Vn.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)、二井田ひとみ(Trp.)、竹内悠馬(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線)、山本琢(Pf.&Acc.)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)、窪田想士(Vib.) 歌唱:山田参助、木村美保、二井田ひとみ(Track2) 楽曲アレンジ&音楽監督:青木研 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク (東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) 録音場所:千葉市生涯学習センター 録音日時:2022年12月6日 デザイン:岡田崇 企画制作・録音監修:保利透 ●収録曲 1. 弁士の入場 2. Singin’ in the Rain 3. Who? 4. The Darktown Strutters’ Ball 5. After You’ve Gone 6. Blue Moon 7. That’s a Plenty 8. In The Dark 9. It’s a Sin to Tell a Lie’ 10. Chinatown, My Chinatown 11. 勝敗の唄 12. 油地獄の唄 13. 遠い日よ 14. 夏の行進曲(海へ山へ) 15. 裏町人生 16. スピード・ホイ

  • V.A. 山賊の合唱 リズム・ボーイズの世界 1934-1939 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,970

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10053) もうひとつの戦前リズム・ボーイズ全集! ポリドール・リズム・ボーイズ、スリー・シスターズなど、戦前の本場アメリカンなサウンドを模した和製リズム・ボーイズたちのこれまで語られてこなかった開戦前夜までの変遷を記録したアルバム! 平和な時代から戦争の影が忍び寄る時代に巻き起こったリズム・ボーイズ旋風。当時の各レーベルに属したリズム・ボーイズはジャズシンガーの雄として活躍しつつ、しだいにレーベルのカラーや時局に翻弄されてゆく歴史の生々しさをも記録した、もうひとつのリズム・ボーイズ全集。 外国曲だけではなく戦後のクレイジーキャッツなどコミックソングの前史・受容史・発達史としても興味深い楽しいテイク満載! 戦前の各社リズム・ボーイズを俯瞰した解説も圧巻! また「あきれた・ぼういず」の流行から広まったボーイズ芸でもあるハリキリ・ボーイズの秘蔵音源も収録! ジャケットのイラストは漫画家の山田参助。 監修:毛利眞人 ジャケット・イラスト:山田参助 デザイン:岡田崇 復刻:保利透 ■収録曲(タイトル / 歌手) 1. 愉快な水車 / 渡邊光子 ポリドール・ミツキー・フォアー 2. 山賊の合唱 / ポリドール・リズム・ボーイズ 3. 街のハイキング  Oh, You Nasty Man / ポリドール・リズム・ボーイズ 4. 恋人がないとね!  Nobody’s Sweetheart / ポリドール・リズム・ボーイズ 5. 馬賊の唄 / ポリドール・リズム・ボーイズ 6. ほがらかラグビー  There is a Tavern in the town / ポリドール・リズム・ボーイズ 7. 雨の降る日も  Somewhere in the Blue Ridge Mountains / 吉田智恵子 ポリドール・リズム・ボーイズ 8. 飛行家商売  Zeppelin / ポリドール・リズム・ボーイズ 9. 春の溜息 / 月村光子 ポリドール・リズム・ボーイズ 10. エノケンの浮かれ音楽 / The music goes ‘round and around 榎本健一 ポリドール・リズム・ボーイズ 11. 草津節 / ポリドール・リズム・ボーイズ 12. モダン十戒 / 木下伊左男 松本欣三郎 村田清 橋本武夫 13. 八幡船(ばはんぶね) / 東海林太郎 ポリドール・リズム・ボーイズ 14. 支那の兵隊  When Yuba plays the Rhumba on the Tuba / 木下伊左男 村田清 二輪東六 橋本武夫 15. 上海特別陸戦隊 / 東海林太郎 ポリドール・リズム・ボーイズ 16. 砲車行 / 橋本武夫 村田清 有島通男 石井肇 17. 狸の合唱 / 木下伊左男 二輪東六 村田清 橋本武夫 18. 日本萬国博覧会の歌 -紀元二千六百年記念- / 関種子 ポリドール・リズム・ボーイズ 19. 野武士の唄 / 二輪東六 木下伊左男 村田清 早川一郎 20. 思ひ出の島 / スリー・シスターズ 21. 会議は踊る / ハリキリ・ボーイズ 22. ハリキリ放送局 / ハリキリ・ボーイズ 白川道太郎 須田村桃太郎 吉川孝 城木浩二 23. 浪曲オペラ『金色夜叉』 / ハリキリ・ボーイズ 白川道太郎 須田村桃太郎 吉川孝 城木浩二

  • 大土蔵録音2021/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞し、故・瀬川昌久、細野晴臣、大友良英らが絶賛した戦前の録音現場を再現したアルバム『大土蔵録音2020』の第二弾が早くも登場! 戦前の歌謡曲、戦前のアレンジ、戦前の楽器、戦前の演奏、戦前の歌唱、戦前のマイク、戦前の録音方法という80年前のロスト・テクノロジーを駆使して令和の現代に蘇る、トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの調べと幽玄なる大土蔵の空気が混然となった伝説的新録音がついにCD化! オリジナルSP音源特典ディスク・解説・ライナー付きの2枚組豪華版! ▼前作『大土蔵録音2020』が2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞!これを受けて第二弾として同一コンセプトによるG.C.R.管絃楽団の新作登場! ▼2021年秋、再び集まった千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて収録された、戦前の流行歌のアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音編集無し音源。今回はピアノ、ヴィブラフォン、オーボエ、第二バイオリンなど可能な限りのエキストラ演奏者を増強して更なる再現の忠実化に挑みました。 ▼トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、今までにない音色をお届けします。また山田参助は架空流行歌ユニット「泊(とまり)」での活動や、漫画家としても『あれよ星屑』で2019年に手塚治虫文化賞&日本漫画家協会賞を受賞するなど注目を集めています。また今回はGentle Forest Jazz Bandの女声ボーカルも務める木村美保が参加しました。 ▼選曲のコンセプトは「音主義」で鉄板ヒット曲は考慮せず「メロディ・アレンジ・録音」この三要素に力点を置いて「テクスチャーやグルーヴを最優先」にしました。これは勢いマイナー曲ばかりになりがちなのですが、むしろ聴き覚えのあるヒット曲による想い込みやイメージが加わらないために、音そのものを味わっていただきたいと考えた挑戦なのです。 解説:毛利眞人 制作:保利透 デザイン:岡田崇 制作:ぐらもくらぶ(G.C.R.スタヂオ) ●収録曲 DISC1 大土蔵録音2021 1 愉快な手品師 2 勝敗の唄 3 ヴォルガ旅愁 4 スピード・ホイ 5 遠い日よ 6 国境の町 7 朗らかに泣け 8 油地獄の唄 9 泣くな坊やよ 10 裏町人生 11 青い空僕の空 12 南へ南へ 歌唱:山田参助、木村美保 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj.&Gt.&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、西田早良(Vn.)宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、宮脇惇(Cl.)大久保茉美(Ob.)河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.Pf)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)窪田想士(Vib.) アレンジ:青木研 DISC2 特典オリジナルSP音源 1 愉快な手品師/杉狂児 轟夕起子 2 勝敗の唄/藤山一郎 3 ヴォルガ旅愁/北廉太郎 4 スピード・ホイ/淡谷のり子 5 遠い日よ/東海林太郎 6 国境の町/東海林太郎 7 朗らかに泣け/天野喜久代 8 油地獄の唄/東海林太郎 9 泣くな坊やよ/上原敏 10 裏町人生/上原敏 結城道子 11 青い空僕の空/ディック・ミネ 12 南へ南へ/東海林太郎

  • V.A. The LOST WORLD of JAZZ 戰前ジャズ歌謠全集・ニットー篇 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10052) 元祖・戦前ジャズ音楽の雄!関西ニットーレコード大蔵出し! 戦前の最尖端ジャズ音楽を収録した幻のニットー録音がよみがえる!アメリカンありフレンチあり、未復刻SP音源多數で贈る戦前の音楽玉手箱!まだまだ出てくる関西レーベルのジャズソング!ハリウッド映画主題歌、欧州流行歌、迫真の戦前音風景が今ここに! 空を切るツバメの姿そのままにスマートなレーベルカラーのニットー。そのニットーが東京・九段下で吹き込みまくったスウィング・タイムの精粋だ。大阪の地方レーベルと油断するとケガをする。最尖端アメリカンナンバーからハワイアン、タンゴ、仏蘭西趣味の歌曲まで快刀一閃、歌手・アレンジ・演奏の三拍子そろったピカピカのモダン日本スウィングだ!ゴージャスの極み『カジノ・ド・巴里』、情意のこもった名唱『思ひ出だけよ』など初蔵出し音源を多数含む全23曲。唄川幸子、田中福夫、奥田英子、平井美奈子、松山芳野里、岡進二……彼らがジャズソングの殿堂入りを果たすときが来た! 監修:毛利眞人 復刻:保利透 ■タイトル / 歌手 1. ハレルヤ Hallerujah ! / 天野喜久代 2. アラビヤの唄 Sing Me a Song of Arab / 井上起久子 3. 青空 My Blue Heaven / 井上起久子 4. テルミー Tell Me / 内海一郎 5. 行進曲紐育 I’m gonna bring a watermelon to my girl tonight / 内海一郎 6. うるはしの君 Vilija (from “Die Lustige Witwe”) / 内海一郎 7. 恋の思ひ出 / 山田道夫 8. グランド ホテルの歌 / ボナヴィタ 9. 上海リル Shanghai Lil / 唄川幸子 10. 瀧の傍にて By a Waterfall / 三上静雄 11. 谷の灯ともし頃 When it’s Lump Lighting Time in the Valley / マイ・フレンド 12. 月下の丘に Ka Lei E / ヘレン・本田 ニットーフォアー 13. カジノ・ド・巴里 Go into Your Dance / 唄川幸子 14. 古風なコクテール An Old Fashioned Cocktail with an Old Fashioned Girl / 田中福夫 15. 小さい喫茶店 In einer kleinen Konditorei / 田中福夫・唄川幸子 16. ウヰウヰ巴里 / 唄川幸子 17. 恋人がほしい Jungle Fever / ニットーリズムボーイズ 18. バルセロナ Barcelona / 奥田英子 19. 思ひ出は彼方に My Dear Old Sunny Home / 奥田英子 20. シューベルタンゴ Ständchen / 松山芳野里 21. 思ひ出だけよ Smoke Gets in Your Eyes / 平井美奈子 22. オーカラミア O Cara Mia / 志村道夫 23. 片思ひ In a Shanty in Old Shanty Town / 岡進二

  • 大土蔵録音2020/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助(泊)による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、とことんまで戦前のテイストとロスト・テクノロジーの再現を試みた意欲作! ▼ポップス史の要と言ってもいい録音技術の変遷そのものから音楽をとらえなおしたこれまでにないアプローチの大傑作。更新される技術だけではなく滅びゆく技術の中に単なるノスタルジーではない流行歌の本質をとらえる視点は新鮮。100年を超える録音音楽(ポップス)の歴史あってこその大名盤。嬉しい驚きの連続です。 大友良英(音楽家) ▼戦前の大衆音楽やジャズソングを今の世代にアピールする巧妙な手口で復刻して成功している“ぐらもくらぶ”が戦前盤をそっくり新たに録音して、新旧ダブルの二枚組アルバムを発売した。歌っているのは山田参助で立派なクルーナーぶりを発揮し、演奏もそっくりのサウンドで見分けがつかない位だ。レパートリーも流行歌と小唄を巧みに選曲しているが、服部良一作曲の「夏の行進曲」のジャズ的アレンジが特に面白い。 瀬川昌久(ジャズ評論家) 幽玄なる土蔵による音の遠近法!音の水墨画! 戦前の土蔵、戦前のマイク、戦前の歌謡曲、戦前のアレンジ、戦前の歌唱、とことんまで戦前のテイストとロスト・テクノロジーの再現を試みた意欲作!オリジナルSP音源特典ディスク・解説・ライナー付きの豪華版! ▼2020年末に千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて収録された、戦前の流行歌をアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音編集無し音源。 ▼トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、今までにない音色をお届けします。また山田参助は架空流行歌ユニット「泊(とまり)」での活動や、漫画家としても『あれよ星屑』で2019年に手塚治虫文化賞&日本漫画家協会賞を受賞するなど注目を集めています。 ▼選曲のコンセプトは「音主義」で鉄板ヒット曲は考慮せず「メロディ・アレンジ・録音」この三要素に力点を置いて「テクスチャーやグルーヴを最優先」にしました。 これは勢いマイナー曲ばかりになりがちなのですが、むしろ聴き覚えのあるヒット曲による想い込みやイメージが加わらないために、音そのものを味わっていただきたいと考えた挑戦なのです。 解説:毛利眞人 制作:保利透 デザイン:岡田崇 DISC1歌唱:山田参助 G.C.R.女声合唱団=木村美保、大塚望(F.Chor.) 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.) ■収録曲 DISC 1 大土蔵録音2020 1. 弁士の入場 2. ノンノンシャラリン 3. モガ モボ ソング 4. 追憶の馬車 5. 泣いちゃいけない 6. 出帆の夜 7. 男船乗り 8. ダンス祭 9. 八幡船 10. 思い直して頂戴な 11. 夏の行進曲(海へ山へ) DISC 2 大土蔵録音2020 特典オリジナルSP音源 1. 土蔵と楽士 2. ノンノンシャラリン / 二村定一 3. モガ モボ ソング / 朝居丸子 4. 追憶の馬車 / 北廉太郎 5. 泣いちゃいけない / 丸山和歌子 6. 出帆の夜 / 東海林太郎 7. 男船乗り / 上原敏 8. ダンス祭 / 藤村一郎(楠木繫夫) 9. 八幡船 / 東海林太郎 10. 思い直して頂戴な / 川田定子 11. 夏の行進曲(海へ山へ) / 大山利夫(楠木繁夫)

  • V.A. 戦前ジャズ歌謡全集・続々タイヘイ篇 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10051) もうタイヘイをマイナーレーベルとは云わせない。珠玉のジャズ・ポップス第三弾! 六大レーベルに成長したタイヘイのモダンが僕らを昭和10年代にいざなう! 戦前ジャズ歌謡全集・タイヘイ篇の第三弾は、平和な戦前に花開いた和製ジャズ歌謡の競演だ! ウエスターン・エレクトリック式録音で残された昭和10年代のモダンな空気が生み出した青春歌謡、異国情緒とラブソングのユートピア。ゴキゲンなハワイアン、カントリー、スタンダードナンバーそして和製ジャズソングにジャズコーラスもお目見えのバラエティー満載全22曲!汲めども尽きぬタイヘイ・ワールドをご覧あれ! 監修:毛利眞人 復刻:保利透 ■タイトル / 歌手 1. ラブハンター (恋の狩人) / 濱口淳(楠木繁夫) 2. 窓の青空 / 曽我部邦夫(楠木繁夫) 3. 夢のキャラバン / マイラッキーボーイ 4. 月の青さに / マイラッキーボーイ 5. ちょいとあの人好きな方 / ミス・タイヘイ (奥田英子) 6. ブリューハワイ Blue Hawaii / ミス・タイヘイ (奥田英子) 7. ラストラウンドアップ The Last Round-Up / リチャード廣川 8. 片思ひ Ukulele Lullaby / ミッキイ松山、ボーカルトリオ 9. 寂しき小径 The Lonesome Road / ミッキー松山 10. 駆けろ若駒 / 谷不二男 11. 二人のロマンス / 柳原歌子 12. 恋のブルース / キ皓一 13. 君と二人で / シキ皓一 14. リラの花咲く頃 / シキ皓一 15. 愛の夢 Liebesträum / 内本實 16. オーバーゼアー Over There / 内本實 17. チッペラリー It’s a Long Way to Tipperary / 内本實 18. オールマンリバー Ol’ Man River / ウエスターンリズムキングス 19. だけどだけど / 丸山和歌子 20. 上海娘 (ブルース) / 澤雅子 21. 夜霧のブルース / 澤雅子 22. 夢みる瞳 / 髙橋文雄

  • V.A. 戦前ジャズ歌謡全集・続タイヘイ篇 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10046) 5年を経て帰ってきた人気シリーズ!純然たる戦前のジャズ音楽の粋を! 戦前の関西におけるレーベルの雄であるタイヘイレコードに残されたジャズ歌謡シリーズの第二弾! 第一弾を発売後に発掘されたタイヘイ音源から選りすぐりの22曲! ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 ■楽曲名/歌手: 1. 南京豆売り The Peanuts Vendor / タイヘイジャズボーイス 2. 思ひ出の唄 / 伊東千枝子 3. ダイナー dinah / 宮下昌子 4. 愛の花束 / マイラッキーボーイ 5. 凸凹人生 A Gay Caballero / 長谷川顕 6. オヽいや! Oh, Monah / 長谷川顕 ミスタイヘイ 7. 月あかり / ミスタイヘイ 8. アロハオエ (ブルース) Aloha Oe / フランク須田 9. ヂャックとサリー / 尼崎ダンスホール 飛鳥明子 10. 私がお嫁に行ったなら / 丸山和歌子 11. ピエロとお嬢さん / 尼崎ダンスホールウエスタンファイブスター 12. 夜の裏街 / 竹内龍夫 13. 上海ブルース / 柳原歌子 14. スペインの姫君 Lady of Spain / シキ皓一 15. 巴里祭 A Paris, dans chaque faubourg / 内本實 16. シボネー Siboney / 内本實 17. アマポーラ Amapola / 内本實 18. 東京の月 / 青井八郎 19. 忘られぬブルース / 澤雅子 20. 木曽シャンソン / コンナ・シスターズ(エフ・キタ エル・キタ エム・キタ) 21. 浪花節ルムバ / 三原純子 22. ランホア・ボレロ / 有島通男

  • V.A. レコード供養 復刻されない謎の音盤たち (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10049) 幽霊あり!雑音あり!雄叫びあり!謎のレコード大博覧会! 『へたジャズ!』に次ぐ某すごい企画が発売延期になってしまいました。これは何か祟られているのでしょうか?果たして我々の命運も尽きかたのでありますが、もうこうなったら厄落としとコロナ禍退散を『レコード供養』でぶっ飛ばすしかない!と言うわけでヘンテコな謎の音盤ばかり詰め込みました! 行き場のない幽霊のように漂うレコードたちを皆で聴いて供養しよう!と言うやけくそのような半分本気、どのジャンルにも選別できない復刻できない可哀そうなレコードたちの観兵式だ!老嬢の読経から始まり延々と続く素人歌声のど自慢大会にマイク・チェック、あの誰でも知っている犬の鳴き声から降霊術の実況、そして様々な雑音を延々と聴いた後に浄化される〆の宗教歌。 使い途も聴き方も提示されない乱暴なアルバムなれど、しかし録音史として貴重なオモチャ箱が完成したと自負しております。 さあ!ノイズなのか身内音楽なのか、はたまた歴史的音源なのかは聴いた皆さんでご判断を!!! ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 デザイン:岡田崇 ■タイトル / 演者: 1. 流行小唄『お経都々逸・からくり都々逸』 / 朝居丸子 2. 独唱『Mamita Mia 私のマミータ(タンゴ)』 / フェリシタ夫人 3. 流行小唄『萬里の長城(サノサ節)』 / 兵隊婆さん・橋本栄子 4. 舞踊曲『日本タンゴ』(上)(下) / 帝劇女優 森律子・村田嘉久子・河村菊枝・藤間房子・水野早苗 5. テスト盤『マイク・テスト風景 その①』 / 不詳 6. テスト盤『マイク・テスト風景 その②』 / 不詳 7. 『大阪禁酒会々歌』 / 濱谷理吉郎 8. 『酒呑節』 / 中山宇平次 9. 合奏『おもちゃの交響楽』(一)(二) / 杉並第一国民学校児童管絃楽団 10. 義太夫『傾城阿波鳴門』巡礼歌の段(上)(下) / 米昇・潮見為吉(安政元年八月十五日生・八十二歳) 11. 純情美談『忠犬ハチ公(ハチ公の鳴き声)』(上)(下) / 岸一敏 童謡・国松操 12. 田中隊記念レコード『踊る戦線(あの手でかっぽれ)』 / 小林千代子 13. 講演『霊界通信(直接談話ニヨル)』(一)(二)(三)(四) / 司会者・間部子爵 霊媒・亀井三郎 談話者・モゴール・石亀精司 14. 雑音レコード『ラヂオに混入する雑音』(1)直流発電機 (2)電車及電車線 (3)オゾン瓦斯漂白装置 (4)インダクションコイル (5)電気ドリル / 日本放送協会編 15. 雑音レコード『ラヂオに混入する雑音』(1)レントゲン装置 (2)ヂアテルミー (3)歯科用エンヂン (4)紫光線治療器 / 日本放送協会編 16. 雑音レコード『ラヂオに混入する雑音』(1)断続型バリカン (2)モーター型電気バリカン (3)受信機に入る雑音(架空中線) (4)受信機に入る雑音(電灯線アンテナ) / 日本放送協会編 17. 雑音レコード『ラヂオに混入する雑音』防止器取付(1)前のレントゲン (2)後のレントゲン 防止器取付(1)前のバリカン (2)後のバリカン / 日本放送協会編 18. 合唱『四弘誓願』 / 内田栄一 斉唱・仏教音楽協会合唱団 純正調オルガン伴奏・小番由喜子

  • 泣いちゃいけない 丸山和歌子の部屋 1931-1936/丸山和歌子 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10048) 聴く者の脳を高音が直撃する! 昭和歌謡の女王がよみがえる! 丸山和歌子という歌手を知っていますか? その昔、浅草のステージに立てばファンから「ワカちゃーん! 」とコールがかかった丸山和歌子を。 昭和12年にレコード界を引退していなければ。戦禍を越えてなつメロブームを迎えられていれば。これは、そんなifに思いを馳せつつ、没後74年を閲してはじめて編まれた丸山和歌子アンソロジーである。 ハイハイAの高音がもたらす中毒性カタルシス。綺麗な波形を描くちりめんヴィブラート。鼻にかかった甘い声。丸山和歌子こそはエロ・グロ・ナンセンス時代を体現する歌手だ。妖艶と感じるか不気味と感じるか。それともハマってクセになるか。その真価を今こそ問う。 丸山和歌子の部屋には秘密の花が咲いている。和歌子の超絶技巧ソプラノを活かしきった名伯楽、江口夜詩のニットー発表作に千振勘二、篠原正雄。昭和歌謡史の失われた一ページが、開かれざる引き出しが、彼女の部屋で明かされるだろう。 発売禁止となった「てれちゃうわ」を含む初復刻音源満載の23曲。令和の昭和歌謡ファン、熱烈なる丸山和歌子ファンに贈る! ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 収録曲 1 流行歌『泣いちやいけない』 2 ジャズ小唄『幌馬車』 3 ジャズ小唄『スキーぶし』 4 流行歌『粉雪散る夜』 5 ジャズ小唄『だから妾好きなのよ』 6 ダンス小唄『泣きぼくろ』 7 ダンス小唄『恋のゆきづまり』 8 流行歌『恋慕哀歌』 9 流行歌『銀座は招く』 10 ジャズ小唄『レビュー小唄』 11 映画主題歌『わたしがお嫁に行つたなら』 12 映画主題歌『結婚したらば』 13 流行歌『又逢ふ日まで』 14 流行歌『銀座志ぐれ』 15 流行歌『失礼しちゃうわね』 16 流行歌『街の天使』 17 流行歌『ひとり者』 18 主題歌『昨日のバラ』 19 映画主題歌『祭唄美代吉殺し』 20 ジャズソング『マイ・ブルュー・ヘブン(私の青空)』 21 流行歌『われは旅人』 22 流行歌『諦めませう』 23 流行歌『てれちゃうわ』 共唱:7・8、二村定一 12、阿部徳次 22、谷不二男

  • V.A. 令和元年・昭和元年 改元するとき聴こえたもの 1925-1928 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10047) 御大典記念盤!『令和』に贈る『昭和』改元の頃の音! 令和元年に昭和元年を聴く!電気録音とラジオ放送・新民謡に新小唄・活動写真にジャズソング・鬼熊事件に日米親善。 90年前における『昭和改元』から『天皇即位』までの音を聴いて見えてくるものは!? ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 ■収録曲/演奏: 1. スケッチ『J.O.B.K 放送局(上・下)』 / 市川路吟・巽京子・上田直堂・葭町兼松 2. シロホン独奏『キングカールマーチ』 / 河合ダンス 文子(十四才) 3. 現代小唄『春の宵』 / 二村定一 4. 新民謡『信濃須坂小唄』 / 佐伯雅子(佐藤千夜子)・ピアノ:中山晋平 5. 新作流行歌『君恋し』 / 高井ルビー 6. 奉悼歌『大行天皇奉悼歌』 / 水野康孝・永井幸次 7. 書生節『恋の鬼熊(上・下)』 / 石田一松 8. 童謡『青い眼の人形を迎へる唄』 / 永井八重子 9. ダンスミュージック『TITINA(チチナ)』 / カルトンジャズバンド 10. 映画劇『慈悲心鳥(一・二・三・四)』 / 夏川静江・原光代・岡田時彦・中野英治・説明:谷天郎 11. 独唱『この道』 / 藤原義江・ピアノ:山田耕筰 12. ジャズ流行歌『浅草行進曲』 / 二村定一・天野喜久代 13. 三萬人大合唱『国歌 君が代』 / 東京私立高等女学校 生徒大合唱 陸海軍軍楽隊 14. 奉祝歌『大禮奉祝唱歌』 / 綿貫静子 15. JOCK放送謹写『御大禮神宮御親閲実写』 / 内宮御親閲 行在所御門出前~宇治橋渡御ノ御模様 16. ハーモニカ『アラビヤの唄』 / 片岡正太郎

  • 親恋道中 上原敏 1936-1943/上原敏 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10044-45) あの時代、遠い戦前・戦中のはかない歌の記憶がここにある。 日中戦争~太平洋戦争の時代に歌謡界の寵児としてデビューし、南の島の戦いで散った上原敏の歌声の数々が甦る!「道中もの」「便りもの」「マドロスもの」と戦前に於ける昭和歌謡のアレンジやトレンドをリアルに感じることができるのがこのアルバム。 伝説の名歌手「上原敏」の残した歌声のうち、新発見音源や未発売音源を含めた46曲2枚組としてCD化。東海林太郎・北廉太郎につづく、戦前昭和歌謡における当時の生々しい姿を伝える<ぐらもくらぶ>が贈る定番シリーズ。 解説:小針侑起 ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 DISC:1 1. 月見踊り 2. 恋の絵日傘 3. 戎ばし 4. 流転 5. 裏町人生 6. 好いてゐたのに 7. 鴛鴦道中 8. いろは仁義 9. 徳利の別れ -赤垣源蔵の唄- 10. 安兵衛ぶし -堀部安兵衛の唄- 11. 波止場気質 12. 曠野の進軍 13. 熱砂の行軍 14. 月明の曠野 15. 利根の夜嵐 16. 広東だより 17. 新月手鞠唄 18. 俺は船乗り 19. 親恋道中 20. 涙の親子旅 21. 泣くな坊やよ 22. 追分道中 23. 街の波止場 DISC:2 1. 上海だより 2. 春香伝 3. 男船乗り 4. 弥次喜多大陸道中 5. 旅姿峠の唄 6. 希望の彼方 7. ジャンクに乗って 8. 木曾の祭唄 9. 第二の故郷 10. 沓掛街道 11. 曠原に咲く花 12. 若人出帆 13. 男晴れ姿 14. 只今帰って参りました 15. 南への道 16. 月の木曽路 17. 奥支那だより 18. 南海の護り 19. 僕は水兵 20. 熱砂のいなゝき 21. 僕の戦友朗かだ 22. 雪の両国 23. 北洋の護り

  • V.A. ザッツ・ニッポン・キネマソング 1931-1940 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10042) ぐらもくらぶキネマシリーズ第一弾! これぞモダン! これぞキネマ! これぞ映画主題歌! トーキー草創期から戦前にかけての日本映画界を彩った映画主題歌、挿入歌のオンパレード! 初のトーキー『マダムと女房』、モダン音楽喜劇『ほろよひ人生』、『限りなき前進』などのエポックメイキング作品から、エノケン、淡谷のり子、東海林太郎、藤山一郎たちが、銀幕で歌ったキネマソングの数々を一堂に集めた娯楽の殿堂! 監修・解説:佐藤利明(娯楽映画研究家) 復刻:保利透 ジャケット・デザイン:岡田崇 ■収録曲/歌手: 1. 「スピード・ホイ」淡谷のり子 (松竹蒲田映画『マダムと女房』より) 2. 「恋は魔術師」長崎秀夫 (P.C.L映画『ほろよひ人生』より) 3. 「南へ南へ」東海林太郎 (東和商事ボルネオ探検映画『バンサ』より) 4. 「人生勉強」藤原釜足 (P.C.L映画『只野凡児 人生勉強』より) 5. 「月の夜」山村道子 (P.C.L映画『浪子の一生』より) 6. 「樽をたゝいて」神谷眞佐子・東海林太郎・玉野小花 (P.C.L映画『あるぷす大将』より) 7. 「遠い日よ」 東海林太郎 (P.C.L映画『絹の泥靴』より) 8. 「浅草ブルース」藤田稔(灰田勝彦) (P.C.L映画『乙女ごころ三人姉妹』より) 9. 「あめやの唄 -国定忠治-」小林重四郎 (日活京都作品『江戸の春 遠山桜』より) 10. 「唄の世の中」岸井明 (P.C.L映画『唄の世の中』より) 11. 「かっぽれ人生」リキー宮川・淡谷のり子 (P.C.L映画『かっぽれ人生』より) 12. 「王様の馬」奥田良三 (P.C.L映画『かっぽれ人生』より) 13. 「恋の饗宴」藤山一郎 (P.C.L映画『東京ラプソディ』より) 14. 「僕の一生」榎本健一 (P.C.L映画『吾妻錦絵江戸ッ子三太』より) 15. 「タイピストの唄」能勢妙子 (P.C.L映画『ハリキリ・ボーイ』より) 16. 「隅田夜鳩」東海林太郎 (J.O映画『夜の鳩』より) 17. 「お嬢さん(上)(下)」堀越節子・平井英子・P.C.L女声合唱団 (P.C.L映画『お嬢さん』より) 18. 「哀しき青空」轟夕起子 (日活映画『限りなき前進』より) 19. 「唄ふ姫君」伏見信子 (松竹京都映画『弥次喜多大陸道中』より) 20. 「エノケンの出世角力」榎本健一 (東宝映画『エノケンの誉の土俵入り) 21. 「僕の夢」岡譲二 22. 「僕ノ誕生日(上)(下)」伊東薫・古川緑波・古筆愛子・ほか

  • V.A. 大正滑稽はやり唄 -書生節と小唄による風刺・モダン・生活- (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10043) 明治と昭和に挟まれた大正ッ子のエンターテインメントはアツかった! 益田太郎冠者の新小唄、久の家登美子のハイカラな新流行歌、奇術師の松旭斎天華が吹込んだ喜歌劇。大正の流行唄をリードしたのは何と言っても書生節であり、塩原秩峰、斎藤一声、神長瞭月、秋山楓谷・静代、鳥取春陽、横尾晩秋、石田一松という名人の歌声の数々。そしてお馴染み二村定一のラフィングソング。 風刺あり批判あり爆笑あり珍妙キテレツな謎唄もあり。労働者の不満を代弁し、新流行に物申し、地震も金欠も心中事件も面白おかしくネタにする。スパイスの効いた笑いと悲哀のめくるめく21曲、『大正時代』のリアルはこのCDに缶詰になって入っています! 解説:小針侑起 ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 ジャケット・デザイン:岡田崇 ■収録曲 / 演者: 1. ヂンヂロゲーとチャイナマイ / 秋山楓谷・秋山静代 2. デモクラシー節 / 秋山楓谷・秋山静代 3. 素ッパ抜き / 塩原秩峰 4. 平和節 ジョーヂャソング(東京節) / 塩原秩峰 5. 平和の唄(東京節) / 久の家登美子 6. わたしの唄 / 久の家登美子 7. 妻君来い / 松旭斎天華一行 天華 8. 現代節 / 久の家登美子・立花家小勝 9. ハイカラ節 / 唄:齋藤松声、ピアノ:松沢蛙声、バイオリン:宮島郁芳 10. 東雲くづし / 塩原秩峰 11. コロツケ / 日本橋丸子(朝居丸子)・他音楽部員 12. 学生節 / 石田一涙(石田一松) 13. 千葉心中(上)(下) / 神長瞭月 14. マンドリンの唄 / 鳥取春陽 15. のんき節 / 鳥取春陽 16. のんきな父さん / 横尾晩秋 17. 当時東京の流行物 / 朝居丸子 18. 復興節(上)(下) / 齊藤一声 19. 金恋し / 石田一松 20. 笑ひ薬 / 二村定一・相良愛子・ニッポノホンオーケストラ 21. 船頭小唄 / 鳥取春陽・帝蓄管絃団

  • 谷間のともしび 東海林太郎 1934-1949/東海林太郎 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10039-40) 決定版!東海林太郎の魅力の全て!昭和歌謡とポピュラーソングの融合! 「赤城の子守唄」「むらさき小唄」「すみだ川」ほかヒット曲を含む昭和を代表する名歌手・東海林太郎の若き歌声がオリジナルSPレコードの復刻音源でよみがえる!戦前のジャパニーズ・ポピュラー&スタンダード・ソングの原点はここにあり! 股旅歌謡・大陸歌謡・青春歌謡・マドロス歌謡など多彩な歌を残した東海林太郎の、懐メロ全集としてではなくフォックス・トロット、タンゴ、ジャズなど世界の音楽を日本のイメージと融合した和製ポピュラー・ソングとして再検証し選りすぐった全44曲! 前作「歌へ若人 東海林太郎 1934-1948」に続く決定版!特にヒット曲と外国曲をメインに選曲された本CDと両方を揃えれば東海林太郎の魅力を感じることができ、21世紀の新しいファンへ送る生々しい歌の艶と、古色蒼然とした中にも不思議なモダンさと魅力が見出せるアレンジに注目の待望のアルバム! 解説:小針侑起 寄稿:毛利眞人 復刻:保利透 DISC1 1. 雪の若人 2. 赤城の子守唄 3. 素敵な天気 We’re in the Money 4. 陽気な鍛冶屋 The Jolly Coppersmith 5. 谷間のともしび When it’s Lump lighting time in the Valley 6. スパニッシュ・セレナード Spanish Serenade 7. 山に月のぼれば When the Moon comes over the Mountain 8. 下田しぐれ 9. カウボーイの唄 The Last Round-up 10. むらさき小唄 11. 博多小女郎波枕 12. 国を離れて 13. ~挨拶~(お柳恋しや宣伝盤より) 14. お柳恋しや 15. お夏清十郎 16. 新宿セレナーデ 17. もう一度言ってよ Hummin’ to Myself 18. 油地獄の唄 19. 暗い日曜日 Gloomy Sunday 20. 熱河の旅 21. すみだ川 22. 深川そだち 23. 黒龍めざして DISC2 1. 忠治子守唄 2. 雪の密林 3. 希望の鐘 4. 上海の街角で 5. 流転祭り唄 6. 麦と兵隊 7. ステンカ・ラーヅイン Stenka Razin 8. 紅いサラファン The Red Sarafan 9. 宵待草 10. 築地明石町 11. 残菊物語 12. 黄昏道中 13. 青春夜曲 14. 瞼の里唄 15. 南国の船唄 16. 戦場初舞台 17. 維新子守唄 18. 蒙古の町 19. 一休旅姿 20. さらば赤城よ 21. 青い夜霧のステーション 22. お帰りなさい御苦労さま 共演:DISC1:4、合唱:ポリドール・ミッキー・フォアー 16、山路ふみ子 20、台詞:田中絹代 DISC2:4、台詞:佐野周二 10、台詞:田中絹代 19、合唱付 21、嵯峨公子 22、小林千代子

  • V.A. 1941年の哀愁 歌謡曲でめぐる開戦前夜の空気 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10038) 太平洋戦争の開戦前夜”1941年”にリリースされた音源のみで綴る戦前昭和歌謡集! 先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか人々が聴いていた歌謡曲とは? 明日はどっちだ! ? 視界ゼロの昭和16年に聴かれていた「哀愁歌謡」とは! ? 米国からの屑鉄と石油の禁輸によって切羽詰った日本。先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか、 はたしてそこに存在していた人々が聴いていた歌謡曲とはどんなものであったのか? 戦前における歌謡曲の絶頂期と停滞期が交錯する昭和16年、時代を読み取る資料としても純粋な戦前音楽のアレンジやトレンドを体感するサンプルとしても貴重な音源CD。 愛唱歌・大陸歌謡・映画主題歌・舞台音楽・国民歌・ジャズソングなど、哀愁のある秘曲で綴る戦前昭和歌謡の新しい聴き方の提示でもある。 ライナー:辻田真佐憲 復刻・解説:保利透 ■収録曲: 1. 歩くうた / 徳山璉・日本ビクター合唱団 2. 妹よ / 松平晃 3. 思ひ出 / 葦原邦子 4. 十日間の人生 -愛の朝- / 高山美枝子 5. 大陸夫婦行進 / 松平晃・三原純子 6. 胸のパレホ / 大谷洌子 7. 曠野の北斗星 / 橋本一郎 8. 心の日の丸 / 水原美也子 9. かもめ / 関種子 10. あゝ揚子江 / 塩まさる 11. さらば長崎 / 小林千代子 12. 銀座新装 / 一色皓一郎 13. 砧月夜 / 三原純子 14. 筑波悲歌 / 一色皓一郎 15. 牧場の丘 / 如月俊夫 16. 鈴蘭かほる高原 / 高山美枝子 17. 故郷(ふるさと)の唄 / 灰田勝彦 18. 南の船便り / 藤原千多歌 19. 別離傷心 / 高山美枝子 20. あゝ日の丸だ前進だ / 近江志郎・三丁目文夫 21. なんだ空襲 / 徳山璉・日本ビクター合唱団・日本ビクター児童合唱団 22. 僕の秋 / 一色皓一郎

  • V.A. ダンスリヨウ みんなで踊ろう昭和戦前民謡ジャズ (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10037) 多様なリズムで日本民謡をダンス用に大胆にアレンジした全23曲! 昭和初期に花開いた「ザッツ・ニッポン・ダンス文化」の原点であり到達点がここにある。 「ダンスリヨウ」は散髪屋のダンスにあらず! ダンスリヨウとは昭和初期に花開いた「ザッツ・ニッポン・ダンス文化」の原点であり到達点である。 昭和初期、ジャズ音楽が日本に陸続と到来す!アレンジの先覚者たちは海外の流行を取り入れ、フォックストロット・ブルース・タンゴ・ルンバなど多彩なリズムで日本民謡(俚謡)を大胆にアレンジ! そしてダンスホールではこれら耳なじみな俚謡のダンスアレンジが不慣れな西欧のステップを踊るために重宝された。劇場などの休憩音楽と舞踊のための音楽。この2つの実用音楽の流れが合流して生み出された「ダンス俚謡」と「ダンス小唄」だったのである。 このアルバムは俚謡のダンス用アレンジを核として、多様な編曲手法で試行錯誤を繰り返した俚謡ジャズを収録。先人たちの奇想天外摩訶不思議でいささか中毒性を帯びたリズムの饗宴を昭和モダンと共に身を委ねようではないか! 監修・解説:毛利眞人 ジャケイラスト:山田参助 復刻:保利透 ■収録曲/歌手・演奏 1. 串本ブシ(和歌山県・ボーカル) / 丸山和歌子 2. 草津節(群馬県・インスト) / テイチクダンスオーケストラバンド 3. 替唄 さのさ節(俗謡・ボーカル) / 葭町 勝太郎 4. 十日戎(俗謡・ボーカル) / A.S.ジャズバンド 5. 江州音頭(滋賀県・インスト) / 服部良一指揮 N.O楽団 6. かっぽれ(大阪府・ボーカル) / 〆の家〆太 7. 郡上の八幡(岐阜県・ボーカル) / 黒田進 8. 新磯節(茨城県・ボーカル) / 藤本二三吉 9. おけさ節(新潟県・インスト) / タイヘイダンスオーケストラバンド 10. モダンこんぴら船々(香川県・ボーカル) / 先斗町 筆香 11. ヨサコイ節(高知県・ボーカル) / 筆香 12. 安来タンゴ(島根県・ボーカル) / 丸山和歌子 13. 木曾節 新日本八景<木曽川>(長野県・ボーカル)/ 三島一声 14. 會津磐梯山 (福島県・インスト)/ 井田一郎とそのジャズバンド 15. 浅草おけさ(新潟県・ボーカル) / 二村定一 16. 山中節(石川県・ボーカル) / 青木晴子 17. ダンスリヨウ(俗謡・ボーカル) / さのさ節 藤村一郎 18. 小原節(富山県・インスト) / 篠原正雄指揮 N.O楽団ヨサコイ節 / 筆香 19. のーえ節(静岡県・インスト) / 日本ポリドール・ダンス・オーケストラ 20. 金毘羅船々(香川県・ボーカル) / 高田浩吉 21. 八木節(群馬県・インスト) / 日本ポリドール管絃楽団 22. 三階節 (新潟県・インスト)/ 日本ビクター軽音楽団 23. 安来ルンバ (島根県・インスト)/ 玖瑪ナショナル五重奏団

  • V.A. 日本クリスタルレコード 幻のジャズ・ポピュラー全集 ~1935~ (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10036) ★通販特典CDR付:ご購入頂いた方に特典『日本クリスタルレコード おまけCDR』(本編未収録のアウトテイク3曲&毛利眞人氏による解説付き!)をもれなくプレゼント致します。 「このレーベルで、ぼくは自分のやりたいことを相当、成就することができた(服部良一自伝より)」 ーー日本クリスタルは服部良一の青春そのものだった。 1934年から1936年までのわずか二年間だけ存在した 伝説の洋楽レーベル、日本クリスタルからベストテイクを精選!! クラシックからジャズ、ラテン、アイドル歌謡までジャンルの垣根を超えたクリスタル・ワールド。 北村季久江、志村道夫、オリオンコール、市川春代、日本クリスタル・ファイブ・スターズ・・・・・・初復刻含む二十三曲に昭和十年のモダンを聴こう。 ■収録曲 / 歌手: 1. メリイ・ウイドウ・ワルツ (Merry Widow Waltz) / 平井美奈子 2. ハッ・チャッ・チャ (Ha-cha-cha) / 松山芳野里 3. 流線ジャズ / 志村道夫 4. だから逢って頂戴 / 藤川光男 5. 甘い言葉 / ヘレン本田 6. 今宵はきみに (The magic of you) / 藤川光男 7. ボルガの舟唄 (Song of the Volga Boatmen) / オリオンコール合唱団 8. 意想曲 1936年 (1)(2) / 服部良一(指揮)  日本クリスタル交響楽団 9. カスタネットタンゴ / 藤川光男 10. 夜の浜辺 / 北村季久江 11. ポエマ (Poema) / 岡進二 12. 乙女日記 / 東京發聲映畫製作所 市川春代 13. 夕月みれば / 東京發聲映畫製作所 市川春代 14. 月のデッキ / 志村道夫 15. 恋のカヌー / 志村道夫 16. 招く椰子の葉 / 衣川綾子 17. 薔薇のタンゴ (Tango delle Rose) / 志村道夫 18. シボネイ (Siboney) / 田中福夫 19. 踊り踊ろよ / 北村喜久江 20. ベテイ・ブープ (Betty Boop) / 市川春代 21. 青空 (My Blue Heaven) / 市川春代 22. 口笛吹くなら / 日本クリスタル・ファイブ・スターズ 23. 上海リル (Shanghai Lil) / 日本クリスタル・ファイブ・スターズ

  • 歌へ若人 東海林太郎 1934-1948/東海林太郎 (ぐらもくらぶ)

    ¥3,520

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G-10033-34) これぞ日本のスタンダード・ソング・シンガーの粋! 「国境の町」「旅笠道中」「野崎小唄」ほかヒット曲を含む昭和を代表する名歌手・東海林太郎の若き歌声がオリジナルSP音源でよみがえる!戦前のジャパニーズ・ポピュラー&スタンダード・ソングの原点はここにあり! 股旅歌謡・大陸歌謡・青春歌謡・マドロス歌謡など多彩な歌を残した東海林太郎の、懐メロ全集としてではなくフォックス・トロット、タンゴ、ジャズなど世界の音楽を日本のイメージと融合した和製ポピュラー・ソングとして再検証し選りすぐった44曲、21世紀の新しいファンへ送るアレンジと歌の艶に注目の待望のアルバム! 解説:小針侑起 寄稿:毛利眞人 復刻:保利透 ■収録曲: DISC:1 1. 歌へ若人 2. 丘の微風 3. ジプシイの月 4. 国境の町 5. 母に捧ぐる唄 6. 旅笠道中 7. 谷間のこだま 8. 月夜の港 9. 沙漠の娘 10. 野崎小唄 11. 大尉の娘 12. 雨の夜船 13. 椰子の実 14. 黄昏の家路 15. 牡蠣の殻 16. 湖底の故郷 17. 初すがた 18. 恋は魔術師 19. お才時雨 20. 昔の空 21. 漂泊の唄 22. 泣き笑ひの人生 DISC:2 1. 日暮の馬車 2. 小諸追分 3. 廃墟の月 4. 青春サーカス 5. 純情一路 6. しぐれ比翼塚 7. 虹よ消ゆるな 8. 浅間しぐれ 9. 沓掛子守唄 10. 大陸の町 11. 名月赤城山 12. 黄昏の悲歌 13. 秋のエレヂー 14. 国境の幌馬車 15. 出帆の夜 16. ハルピン旅愁 17. 街の宝石 18. 八幡船 19. 新野崎小唄 20. 長崎夜曲 21. 鴛鴦道中 22. 霧の港の灯がうるむ 共演:DISC①12・17、田中絹代 DISC①22、上原敏 DISC②21、青葉笙子

  • V.A. 兵隊さんの汽車 幻の戦時童謡 1934~1942 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G-10033-34) 童謡誕生100周年記念企画!! 名曲童謡「汽車ポッポ」の元歌は戦時中に作られた「兵隊さんの汽車」のカバーだった! 満洲事変以降、レコード会社によって盛んに作られるようになった「戦時童謡」の世界。終戦を経ていつしか忘れ去られて、童謡史のなかでも埋もれてしまった幻とされていた子供たちの為の戦争の歌が、歴史的音源としてSP音源で復刻! オリジナル童謡のみならず「愛馬進軍歌」「紀元二千六百年」「愛国行進曲」「月月火水木金金」など、当時の有名戦時歌謡のカバー童謡も多数収録。 ■収録曲(タイトル / 歌手) 1. 広瀬中佐 / 小坂勝也 2. 僕は軍人 / 山崎一郎 吉田玲子 3. 軍馬の唄 / 望月誠 4. 僕等の海軍 / 望月誠 永岡志津子 河村順子 吉田玲子 5. おかへりなさい神風 / 吉田玲子 佐々木陽子 6. 兵隊さん御苦労さん / 齋藤達雄 吉田玲子 7. 兵隊さんの汽車 / 齋藤達雄 大久保澄子 8. 敵の夜襲 / 草深清 9. をぢさんありがたう / 齋藤達雄 10. 愛国行進曲 / 齋藤達雄 大久保澄子 矢島英子 佐々木陽子 11. 愛馬進軍歌 / 京華健児団 12. 紀元二千六百年 / 日本ポリドール児童合唱団 13. 長期建設の歌 / 日本ポリドール児童合唱団 14. 兵隊さんのドタ靴 / 矢田稔 15. 興亜の鐘 / 矢田稔 矢島英子 (合唱付) 16. いくさのお話 / 三丁目文夫 矢島英子 17. 空の宮様(久邇宮朝融王殿下を讃へ奉る歌) / 矢田稔 勝部みどり 日本ポリドール児童合唱団 18. 僕等の力(貯蓄の進軍) / 矢田稔 矢島英子 日本ポリドール児童合唱団 19. 兵たいさん (児童独唱) 20. 艦隊勤務「月月火水木金金」 / 岡村松子 三部合唱 みすゞ童謡音楽団児童 21. 仏印からきたゴムマリさん / 渡辺佐和子 佐藤敏子 孫福興子 22. 今年の燕 / みすゞ童謡音楽団 東声会合唱団 23. 空の神様 / 藤井多恵子 みすゞ童謡音楽団

  • V.A. あじあに乗りて ~歌と満洲~ (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10031) かつて存在した時空を越えて満洲の記憶がよみがえる! 2017年に建国85周年を迎える満洲国。確かに存在していた日本人としての満洲の記録を音源でたどる。日露戦争の記憶から満洲事変・満洲国建国、満蒙開拓団を経て満洲国の消滅。これらを踏まえた軍歌や団体歌、そして当時のみ存在しえた流行歌としての「大陸歌謡」。潰え去った物への哀愁とともに、歴史的資料としての価値にも着目をし、全編オリジナルSPレコード音源を使用した、戦前の流行歌研究資料としても最適な決定版CD! 監修・解説:辻田真佐憲 復刻:保利透 制作:ぐらもくらぶ ■収録曲 / 歌手: 1. 戦友 / 久保田郁夫 2. 軍神橘中佐 / 久保田郁夫 3. 水師営の会見 / 平山美代子 4. 独立守備隊の歌(あゝ満洲の大平原) / 名響合唱団 5. 満洲行進曲 / 徳山璉 6. 満洲浪人の唄 / 和田健 7. 満洲国国歌 / 日本ポリドール合唱団 8. 満鉄の歌 / 奥田良三 9. 輝く満洲 / 東海林太郎 10. 日本人はこゝにゐる / 東海林太郎 11. 北満持久軍の歌 / 上原敏 12. 満洲娘 / 服部富子 13. 北満だより / 上原敏 14. 陽春小唄 / 楠木繁夫・美ち奴 15. 満洲開拓の歌 / 徳山璉・中村淑子 16. 青少年義勇隊の歌 / 四家文子・灰田勝彦 17. 満洲開拓行進曲 / 波岡惣一郎 18. ハルピン夜曲 / 由利あけみ 19. 佳木斯の花 / 服部富子 20. あじあに乗りて / 徳山璉 21. 護る国境~国境警備の唄 / 楠木繁夫 22. 暁の大平原 / 松平晃・立花ひろし 23. 貴方しっかり(満蒙開拓だより) / 杉狂児・美ち奴

  • V.A. あゝ浅草オペラ 女軍出征100年と魅惑の歌劇 (ぐらもくらぶ)

    ¥2,420

    ●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G10030) 100年の時を経てよみがえるこれぞ浅草オペラ! 大正時代、デモクラシー、モガ・モボ、大正ロマン、大衆芸能の粋が集う歓楽街浅草で突如沸き起こった浅草オペラ。その嚆矢となる演目「女軍出征」をはじめ当時吹き込まれた貴重音源が100年の時を経て最新デジタル技術にて生々しくよみがえる! 田谷力三・藤原義江・二村定一・高井ルビーなど、大正から昭和にかけて浅草の大衆芸能に影響を与えた彼らの若き日の歌声を収録。全篇小針侑起氏の監修と自身のコレクションによる選定による浅草オペラの決定版CD! 監修:小針侑起 ライナー:毛利眞人 復刻:保利透 ■収録曲: 1. 喜歌劇 女軍出征 (上)(下) 東京歌劇座員 2. 喜歌劇 女軍出征 (上)(下) 塩原秩峰 柏原貞雄 他 3. 独唱 テッペラリー 三條いと子 4. 独唱 ダブリンベー 三條いと子 5. 歌劇 ラ。マスコット (上)(下) 七声歌劇団 天野喜久代 木村時子 6. 歌劇 沈鐘ラウテンデラインの唄 アルト:天野喜久代 ピアノ:竹内平吉 バイオリン:渡邊吉之助 7. 現代風刺 ソリャ悪ルカロ 天華一座 足立鶴子 三浦敏男 8. 独唱 旅の夢 高井ルビー子(高井ルビー) 9. 喜歌劇 コルネビーユの鐘(雇人市場の唄) 清水金太郎 清水静子 井上起久子 大谷光一 指揮:近藤十九二 10. 独唱 恋はやさし 安藤文子 11. 唱歌 私しは小鳥 根岸歌劇団 相良愛子 伴奏:篠原正雄 12. テノール独唱 オソレ・ミヨ 大津賀八郎 伴奏:小田一夫 13. 独唱 アルカンタラの一節 御寺の壁には 原信子 伴奏:澤田柳吉 14. 独唱 フラディアボロ 戸山英二郎(藤原義江) 15. 独唱 歌劇リゴレツトの一節(主義の歌) 原信子 伴奏:澤田柳吉 16. 独唱 お蝶夫人 大津賀八郎 伴奏:阿保寛 17. 独唱 スコツトランドの鐘 田谷力三 18. 独唱 原調ニテ カルメンの内 ドンホーゼ花の歌 宝塚少女歌劇団 歌:原田潤 伴奏:金光子 19. 歌劇 西鑛の娘 大津賀八郎 20. 流行小唄 こりやおかし 二村定一 岩間百合子 21. 独唱 古城の鐘(舟唄) 田谷力三

CATEGORY
  • ぐらもくらぶ特製CD
  • 78rpmSPレコード
  • ぐらもくらぶ特選CD
  • ぐらもくらぶ関連書籍
  • ぐらもくらぶ関連グッズ
  • ぐらもくらぶ公演チケット
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ぐらもくらぶ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ぐらもくらぶ特製CD
  • ぐらもくらぶ特製CD
  • 78rpmSPレコード
  • ぐらもくらぶ特選CD
  • ぐらもくらぶ関連書籍
  • ぐらもくらぶ関連グッズ
  • ぐらもくらぶ公演チケット