-
歌へ若人 東海林太郎 1934-1948/東海林太郎 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます (G-10033-34) これぞ日本のスタンダード・ソング・シンガーの粋! 「国境の町」「旅笠道中」「野崎小唄」ほかヒット曲を含む昭和を代表する名歌手・東海林太郎の若き歌声がオリジナルSP音源でよみがえる!戦前のジャパニーズ・ポピュラー&スタンダード・ソングの原点はここにあり! 股旅歌謡・大陸歌謡・青春歌謡・マドロス歌謡など多彩な歌を残した東海林太郎の、懐メロ全集としてではなくフォックス・トロット、タンゴ、ジャズなど世界の音楽を日本のイメージと融合した和製ポピュラー・ソングとして再検証し選りすぐった44曲、21世紀の新しいファンへ送るアレンジと歌の艶に注目の待望のアルバム! 解説:小針侑起 寄稿:毛利眞人 復刻:保利透 ■収録曲: DISC:1 1. 歌へ若人 2. 丘の微風 3. ジプシイの月 4. 国境の町 5. 母に捧ぐる唄 6. 旅笠道中 7. 谷間のこだま 8. 月夜の港 9. 沙漠の娘 10. 野崎小唄 11. 大尉の娘 12. 雨の夜船 13. 椰子の実 14. 黄昏の家路 15. 牡蠣の殻 16. 湖底の故郷 17. 初すがた 18. 恋は魔術師 19. お才時雨 20. 昔の空 21. 漂泊の唄 22. 泣き笑ひの人生 DISC:2 1. 日暮の馬車 2. 小諸追分 3. 廃墟の月 4. 青春サーカス 5. 純情一路 6. しぐれ比翼塚 7. 虹よ消ゆるな 8. 浅間しぐれ 9. 沓掛子守唄 10. 大陸の町 11. 名月赤城山 12. 黄昏の悲歌 13. 秋のエレヂー 14. 国境の幌馬車 15. 出帆の夜 16. ハルピン旅愁 17. 街の宝石 18. 八幡船 19. 新野崎小唄 20. 長崎夜曲 21. 鴛鴦道中 22. 霧の港の灯がうるむ 共演:DISC①12・17、田中絹代 DISC①22、上原敏 DISC②21、青葉笙子
-
大土蔵録音2020/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助(泊)による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、とことんまで戦前のテイストとロスト・テクノロジーの再現を試みた意欲作! ▼ポップス史の要と言ってもいい録音技術の変遷そのものから音楽をとらえなおしたこれまでにないアプローチの大傑作。更新される技術だけではなく滅びゆく技術の中に単なるノスタルジーではない流行歌の本質をとらえる視点は新鮮。100年を超える録音音楽(ポップス)の歴史あってこその大名盤。嬉しい驚きの連続です。 大友良英(音楽家) ▼戦前の大衆音楽やジャズソングを今の世代にアピールする巧妙な手口で復刻して成功している“ぐらもくらぶ”が戦前盤をそっくり新たに録音して、新旧ダブルの二枚組アルバムを発売した。歌っているのは山田参助で立派なクルーナーぶりを発揮し、演奏もそっくりのサウンドで見分けがつかない位だ。レパートリーも流行歌と小唄を巧みに選曲しているが、服部良一作曲の「夏の行進曲」のジャズ的アレンジが特に面白い。 瀬川昌久(ジャズ評論家) 幽玄なる土蔵による音の遠近法!音の水墨画! 戦前の土蔵、戦前のマイク、戦前の歌謡曲、戦前のアレンジ、戦前の歌唱、とことんまで戦前のテイストとロスト・テクノロジーの再現を試みた意欲作!オリジナルSP音源特典ディスク・解説・ライナー付きの豪華版! ▼2020年末に千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて収録された、戦前の流行歌をアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音編集無し音源。 ▼トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、今までにない音色をお届けします。また山田参助は架空流行歌ユニット「泊(とまり)」での活動や、漫画家としても『あれよ星屑』で2019年に手塚治虫文化賞&日本漫画家協会賞を受賞するなど注目を集めています。 ▼選曲のコンセプトは「音主義」で鉄板ヒット曲は考慮せず「メロディ・アレンジ・録音」この三要素に力点を置いて「テクスチャーやグルーヴを最優先」にしました。 これは勢いマイナー曲ばかりになりがちなのですが、むしろ聴き覚えのあるヒット曲による想い込みやイメージが加わらないために、音そのものを味わっていただきたいと考えた挑戦なのです。 解説:毛利眞人 制作:保利透 デザイン:岡田崇 DISC1歌唱:山田参助 G.C.R.女声合唱団=木村美保、大塚望(F.Chor.) 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.) ■収録曲 DISC 1 大土蔵録音2020 1. 弁士の入場 2. ノンノンシャラリン 3. モガ モボ ソング 4. 追憶の馬車 5. 泣いちゃいけない 6. 出帆の夜 7. 男船乗り 8. ダンス祭 9. 八幡船 10. 思い直して頂戴な 11. 夏の行進曲(海へ山へ) DISC 2 大土蔵録音2020 特典オリジナルSP音源 1. 土蔵と楽士 2. ノンノンシャラリン / 二村定一 3. モガ モボ ソング / 朝居丸子 4. 追憶の馬車 / 北廉太郎 5. 泣いちゃいけない / 丸山和歌子 6. 出帆の夜 / 東海林太郎 7. 男船乗り / 上原敏 8. ダンス祭 / 藤村一郎(楠木繫夫) 9. 八幡船 / 東海林太郎 10. 思い直して頂戴な / 川田定子 11. 夏の行進曲(海へ山へ) / 大山利夫(楠木繁夫)
-
大土蔵録音2021/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞し、故・瀬川昌久、細野晴臣、大友良英らが絶賛した戦前の録音現場を再現したアルバム『大土蔵録音2020』の第二弾が早くも登場! 戦前の歌謡曲、戦前のアレンジ、戦前の楽器、戦前の演奏、戦前の歌唱、戦前のマイク、戦前の録音方法という80年前のロスト・テクノロジーを駆使して令和の現代に蘇る、トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの調べと幽玄なる大土蔵の空気が混然となった伝説的新録音がついにCD化! オリジナルSP音源特典ディスク・解説・ライナー付きの2枚組豪華版! ▼前作『大土蔵録音2020』が2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞!これを受けて第二弾として同一コンセプトによるG.C.R.管絃楽団の新作登場! ▼2021年秋、再び集まった千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて収録された、戦前の流行歌のアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音編集無し音源。今回はピアノ、ヴィブラフォン、オーボエ、第二バイオリンなど可能な限りのエキストラ演奏者を増強して更なる再現の忠実化に挑みました。 ▼トラッド・ジャズのトップ・プレイヤーの粋と、山田参助による昭和歌謡テイストの融合で織りなす、今までにない音色をお届けします。また山田参助は架空流行歌ユニット「泊(とまり)」での活動や、漫画家としても『あれよ星屑』で2019年に手塚治虫文化賞&日本漫画家協会賞を受賞するなど注目を集めています。また今回はGentle Forest Jazz Bandの女声ボーカルも務める木村美保が参加しました。 ▼選曲のコンセプトは「音主義」で鉄板ヒット曲は考慮せず「メロディ・アレンジ・録音」この三要素に力点を置いて「テクスチャーやグルーヴを最優先」にしました。これは勢いマイナー曲ばかりになりがちなのですが、むしろ聴き覚えのあるヒット曲による想い込みやイメージが加わらないために、音そのものを味わっていただきたいと考えた挑戦なのです。 解説:毛利眞人 制作:保利透 デザイン:岡田崇 制作:ぐらもくらぶ(G.C.R.スタヂオ) ●収録曲 DISC1 大土蔵録音2021 1 愉快な手品師 2 勝敗の唄 3 ヴォルガ旅愁 4 スピード・ホイ 5 遠い日よ 6 国境の町 7 朗らかに泣け 8 油地獄の唄 9 泣くな坊やよ 10 裏町人生 11 青い空僕の空 12 南へ南へ 歌唱:山田参助、木村美保 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj.&Gt.&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、西田早良(Vn.)宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、宮脇惇(Cl.)大久保茉美(Ob.)河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.Pf)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)窪田想士(Vib.) アレンジ:青木研 DISC2 特典オリジナルSP音源 1 愉快な手品師/杉狂児 轟夕起子 2 勝敗の唄/藤山一郎 3 ヴォルガ旅愁/北廉太郎 4 スピード・ホイ/淡谷のり子 5 遠い日よ/東海林太郎 6 国境の町/東海林太郎 7 朗らかに泣け/天野喜久代 8 油地獄の唄/東海林太郎 9 泣くな坊やよ/上原敏 10 裏町人生/上原敏 結城道子 11 青い空僕の空/ディック・ミネ 12 南へ南へ/東海林太郎
-
V.A. ミリタリズム ~軍国ジャズの世界~ 1929-1942 (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます SP音源復刻でお馴染みの<ぐらもくらぶ>ならではの鋭い切り口のコンピレーションアルバムがまたまた登場!戦争とジャズのかかわりに迫った”軍国ジャズの世界”!! 世界を廻るジャズ!遂に軍歌までジャズる! 軍国迎合のスヰングは果たして高度動員音楽か?軍歌まで貪欲に取り込むジャズならではのグルーヴか? 戦時体制へのレジスタンスとも、行け行けドンドンの悪ノリとも解釈できる、軍歌とジャズが仲よく同居していた戦前戦中をリアルに体感しよう! <終戦70周年記念企画> 進駐軍によって持ち込まれたとされたジャズは戦前から存在し軍国ジャズ化していた! ジャズ音楽が如何に日本の音楽シーンに溶け込んでいたかを踏まえ、これは戦争とジャズのかかわりを逐次的にまとめ、軍国主義下にジャズと軍歌の融合を表した、ぐらもくらぶ的アンソロジーである。 軍歌とジャズの出会いから、スイングする軍歌が爆誕するまでの道のりを、①軍縮時代のジャズ軍歌 ②舶来ジャズソングも軍国仕様に ③銃後はジャズる ④スウィングする軍歌 ⑤軍国ビッグバンド というグループ分けで解剖する。二村定一、ポリドール・リズム・ボーイズ、コロムビア・リズム・シスターズ、服部富子、市丸、シキ皓一、塩まさる、徳山璉、日本ビクター・サロン・オーケストラ、宝塚少女歌劇や少女タップ歌手・リラ・ハマダetc.というバラエティ豊かな顔ぶれで楽しく聴きながら辿る、軍国時代のジャズだ。 ■収録曲: 1. 満州前衛の唄 / 二村定一 2. 朗らかな水兵さん / 二村定一 3. 軍事探偵の唄 / 藤井龍雄 (藤山一郎) 4. 戦勝萬々歳 / テレフンケン・リズムボーイズ 5. 支那の兵隊 ”When Yuba Plays The Rhumba On The Tuba” / 木下伊佐男 村田清 ニ輪東六 橋本武夫 6. 俺は軍人 ”Hinky Dinky Parlay Voo” / 櫻井健二 ポリドール・リズム・ボーイズ 7. いとしの黒馬よ ”Empty Saddles” / 灰田勝彦 8. 僕等ノ兵隊サン “I Love a Military Man”(1936) / リラ・ハマダ 9. 春来矣 ”Heigh-Ho”(1937) / 松島喜美子 草路潤子 花村由利子 南朝緒 宝塚少女歌劇團雪組生徒 10. エノケンの兵隊じゃんけんぽん ”Red Wing”(1907) / 榎本健一 11. 東京の夢 / 服部富子 12. 興亜ざくら / 市丸 13. トクさんの号外屋 / 徳山璉 14. お洒落禁物 / 三根耕一 15. 輝く皇軍 / シキ皓一 16. 進軍スヰング / 岸井明 17. 日の丸数へ歌 / コロムビア・リズム・シスターズ 18. 一億の合唱 / 日本ビクター・サロン・オーケストラ 19. 海の勇者 / 日本ビクター・サロン・オーケストラ 20. 戦線人気男 / 塩まさる 21. 荒鷲さんだよ / コロムビア・リズム・ボーイズ 22. 進め大東亜 (敵は幾万~太平洋行進曲~国民進軍歌) / 日本ビクター交響吹奏楽団
-
V.A. みんな輪になれ ~軍国音頭の世界~ (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます SP音源復刻でお馴染みの<ぐらもくらぶ>がお送りする、 戦前に吹込まれた『音頭』の中から軍事やプロパガンダに関連する音源を集めた前衛的なコンピレーションアルバム! 『不平不満はお国を潰す!みんないくさに勝つためだ!』 国民を体感で動員する音楽、同調圧力を醸成する音楽、それが「音頭・盆踊り」だ! 農村社会・職場や学校などにおいて体に叩き込まれるリズムと歌詞。 戦前におけるプロパガンダと動員音楽の神髄が日本独自のダンスミュージックこと『音頭』である! <終戦70周年記念企画> 音楽と社会との繋がりを検証する、ぐらもくらぶの「戦時プロパガンダシリーズ」! 戦前に吹込まれた『音頭』の中から軍事やプロパガンダに関連する音源を集めた、 「ぐらもくらぶ」ならではの前衛的なコンピレーションアルバム。 音頭が時代やメディアと如何に寄り添っていたか、音頭アレンジの変遷と確立、 同調圧力と動員の歴史、音頭から見る昭和戦前史を垣間見る歴史資料。 小唄勝太郎や市丸、喜代三など「うぐいす芸者」の吹込みだけでなく、東海林太郎・上原敏・藤山一郎・伊藤久男など昭和を代表する流行歌歌手総出演!ジャパニーズ・ダンス・ミュージックの原点がここにある! 解説・監修は『日本の軍歌』(幻冬舎新書)、『愛国とレコード』(えにし書房)、『日本の軍歌アーカイブス』(ビクターエンタテインメント)などで軍歌研究の第一人者の辻田真佐憲。 復刻:保利透 ライナー・ジャケットイラスト:矢野利裕 ■収録曲: 1. 満洲音頭/新橋喜代三・東海林太郎 2. 戦勝音頭/東海林太郎・喜代三・日本ポリドール混声合唱団 3. 倅でかした/上原敏・浅草染千代 4. 戦勝ざくら/桜井健二・服部富子 5. 戦線はやり唄/鈴木正夫(合唱付) 6. 戦場盆踊り/上原敏・青葉笙子(男女合唱付) 7. 軍国盆踊り/〆香・染千代(合唱付) 8. 舞鶴音頭/小唄勝太郎・鈴木正夫(合唱付) 9. 建国音頭/小唄勝太郎・市丸・楠木繁夫・日本ビクター合唱団 10. 三国音頭/市丸・一色皓一郎 11. 防諜音頭/小唄勝太郎(合唱附) 12. 吼えろ黒潮/内田栄一 13. 銃後めをと囃子/上原敏・染千代 14. みんな輪になれ/上原敏・近江志郎・奥村和子 15. どんと一発/藤山一郎・菊池章子・コロムビア合唱団 16. 村は土から/藤山一郎・松原操・佐々木章・コロムビア合唱団 17. 八の字音頭/伊藤久男・菊池章子・コロムビア合唱団 18. 桃太郎音頭/小唄勝太郎・小畑実(合唱付) 19. 増産音頭/波岡惣一郎・鈴木正夫・小唄勝太郎・市丸・山本麗子・日本ビクター合唱団 20. 決戦盆踊り/三丁目文夫・染千代・東声会 21. 常会をどり/東海林太郎・小笠原美都子・菅原都々子 22. 炭鉱音頭/波平暁男・菊池章子・近江俊郎・日蓄合唱団
-
V.A. 芸能宝船・歌は戦線へ ~戦争と喜劇人~ (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます ぐらもくらぶ”最新作は戦争と喜劇人、そしてエノケンをテーマにした豪華二枚組! エノケン・ロッパ・金語楼! ! ! 戦時下における喜劇人のパフォーマンスが今よみがえる! 国家と戦争に翻弄され歴史に埋もれた喜劇人たちの貴重な音源が、21世紀にもたらすものとは? ■終戦70周年記念企画 <第一部・戦争と喜劇人>br> 二村定一から古川緑波まで、戦前における喜劇人たちの戦争をテーマに綴ったバラエティ <第二部・もうひとつのエノケン全集> エノケンの発掘された音源を中心に、時局に協力せざるを得なかった喜劇人の歴史をたどる 監修・解説:佐藤利明(オトナの歌謡曲) 企画・復刻:保利透 ■収録曲: DISC1 <第一部・戦争と喜劇人> 1. 護れよ祖国 (二村定一) 2. 君は兵隊?(上)(下) (横山エンタツ・花菱アチャコ) 3. 金語楼の水兵 (柳家金語楼) 4. 可愛い水兵 (古川緑波・日本ビクター女声合唱団) 5. 江戸ッ子部隊 (古川緑波・日本ビクター・リズム・ジョーカース) 6. 兵隊床屋 (徳山璉・古川緑波・日本ビクター・リズム・ジョーカース) 7. 鬚に未練はないけれど (徳山璉・古川緑波・日本ビクター男声合唱団) 8. わらわし隊 ~中支皇軍慰問記念~(上)(下) (ミス・ワカナ 玉松一郎) 9. 代用品時代 (岸井明) 10. 僕の武勇伝 (杉狂児) 11. 全く満洲はいゝですネ (杉狂児) 12. オッサンの挨拶(上)(下) (高勢実乗) 13. あのネ軍使 (美ち奴) 14. 夢と兵隊 (杉狂児) 15. みなさん、みなさん (石田一松) 16. 勝利への近道 (徳川夢声) 17. 前線便り (古川ロッパ) 18. 海底物語(上)(下) (あきれたぼういず改め・新興快速舞隊) 19. 前線へ送る夕 (司会と唄の尻とり ロッパ) 20. 前線へ送る夕 (漫芸 声帯模写 ロッパ) DISC 2<第二部・もうひとつのエノケン全集> 1. 支那のルムバ (榎本健一・宏川光子) 2. 支那の兵隊さん (榎本健一) 3. エノケンの南京ぶし (榎本健一) 4 もしも忍術使へたら(完全版) (榎本健一) 5. 流行歌数へ唄(市販テイク) (榎本健一・武智豊子) 6. エノケンの鴛鴦道中 榎(本健一・若原春江) 7. エノケンの兵隊じゃんけんぽん (榎本健一) 8. 歌は戦線へ (榎本健一・小林千代子・波平惠弘・奥田良三・高杉妙子・高田浩吉・〆香・三丁目文夫・矢島英子・矢田稔・青葉笙子・田端義夫・関種子・上原敏・高山美枝子・近江志郎・きみ栄) 9. エノケンの上海の街角(リマスター) (榎本健一) 10. エノケンの組長さん (榎本健一・矢島英子) ― ボーナストラック ― 11. ちゃっきり金太の唄 (榎本健一) 12. のんき旅 (榎本健一) 13. 結婚はしたけれど (榎本健一) 14. 僕の恋愛設計図 (榎本健一) 15. メイコちゃんと・鍈坊の閻魔大王訪問記 (中村メイコ・榎本鍈一・榎本健一) 16. 彌次喜多ブギ (榎本健一・古川緑波)
-
V.A. あなたは狙われている ~防諜とは~ スパイ歌謡全集 1931-1943 (ぐらもくらぶ)
¥2,420
SOLD OUT
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 特定秘密保護法案施行さる!戦前の軍機保護法改正における防諜ソングはエンタメか? はたまたレジスタンスなのか?その謎に迫る! ぐらもくらぶがお送りする終戦70周年記念企画第一弾! 好評発売中の『大名古屋軍歌』『續・大名古屋軍歌』に続く待望の「戦時プロパガンダシリーズ」! いよいよ施行される特定秘密保護法を前に、戦前における秘密保持、いわゆる「防諜」をメインテーマに据え当時の国民や社会レベルでの意識を検証し、プロパガンダ研究の一環として歴史的資料を提示するアルバム。 加えて、満州事変前後に「スター扱いされたスパイ」についても着目、また戦前歌謡史としても貴重な資料である。 監修は幻冬舎新書「日本の軍歌 国民的音楽の歴史」、晋遊舎ムック「日本の軍歌」、社会評論社「世界軍歌全集 歌詞で読むナショナリズムとイデオロギーの時代」他で軍歌&プロパガンダ研究家として著名である文筆家・辻田真佐憲氏。 はたして防諜ソングとはいかなるものか? 物々しいタイトルの羅列とは裏腹に、聞いてビックリの『脱力感』や『コミカルさ』と、高いエンタメ性の毒に目からウロコが落ちること間違いなし! 企画・復刻:保利透 監修・解説:辻田真佐憲 イラスト:山田参助 収録曲 1. さうだその意気 /霧島 昇・松原 操・李 香蘭 2. 噫中村大尉 /藤波笑声 3. 十五夜の娘 /川島芳子 4. 「X(エックス)」二十七号 /結城道子 5. 防諜の歌 /東海林太郎 6. 防諜音頭 /〆香・染千代 7. ドンドン節 /大日本国防婦人会名妓分会 8. サノサ節 /大日本国防婦人会名妓分会 9. 仮面を剥げば /東海林太郎 10. 間諜ハリハリ(上・下) /ミスター・ポリドール 11. 第五部隊 /井田照夫・山中みゆき 12. ご用心数へ唄 /服部富子・鬼 俊英・杉 狂児・コーラス 13. 用心づくし /徳山 璉・日本ビクター合唱団 14. スパイの眼 /華澤栄子・花村由利子・合唱:宝塚少女歌劇団雪組生徒 15. スパイ御用だ /あきれたぼういず 16. スパイは躍る /コロムビア・リズム・シスターズ 17. スパイ戦線 /日活スター杉 狂児・服部富子 18. スパイを防げ /東京市情報課 19. 防諜とは /防諜協会主事・三谷節次 20. スパイさあ来い /林 伊佐緒・横山郁子 21. スパイヨウジン /竹内郁子・日蓄児童合唱団 22. マライの虎(ハリマオ) /東海林太郎・日本合唱団 23. 隣組 /徳山 璉・日本ビクター合唱団・日本ビクター児童合唱団
-
V.A. 續・大名古屋軍歌 (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます まだまだ埋もれていた軍歌音源は存在していた!『幻の大名古屋軍歌』秘蔵音源! 初のタイアップ書籍となる<ぐらもくらぶシリーズ>『幻の大名古屋軍歌』辻田真佐憲著(えにし書房)の発売に先駆け「大名古屋軍歌」に収録がかなわなかった幻の軍歌・戦時歌謡音源をまとめた拾遺集として帰ってきた! 戦前において東京・大阪の中間地点の名古屋で奮闘したツル・アサヒレコードは、東西の大手レーベルに伍して国威発揚の情報発信をしており、その意気込みを今再発見する。 「大名古屋軍歌」発売から2年、愛国ビジネスの勃興が世を賑わせているがその原点がここにある!レコード会社の逞しくもワルノリは歴史的資料としても微笑ましい面もあるが、人間の行う営みが時空を超えても変わらないという現実も、本とCD2枚を併せて触れてみることによりリアリティを持って感じることができるであろう。 監修は幻冬舎新書「日本の軍歌 国民的音楽の歴史」、晋遊舎ムック「日本の軍歌」、社会評論社「世界軍歌全集 歌詞で読むナショナリズムとイデオロギーの時代」他で軍歌&プロパガンダ研究家として著名である文筆家・辻田真佐憲氏。 企画・復刻:保利透 監修・解説:辻田真佐憲 寄稿:毛利眞人 01. 噫従軍記者の歌(血染の鉄筆) 歌手:黒田進 02. 航空大行進曲 歌手:黒田進 03. 雪の戦線 歌手:江頭林二郎 04. 陸戦隊行進曲 歌手:黒田進 05. 防空の歌 歌手:黒田進・毛利幸尚 06. 昭和青年の歌 歌手:岡本喜美子・黒田高守・三島康子・津笠茂子・水沢周国・松浦祥明 07. 昭和青年愛国歌 歌手:昭和青年会合唱団 08. 昭和青年神軍歌 歌手:昭和青年会合唱団 09. 躍進節 歌手:東京幾松/黒田進 10. 日満おどり 歌手:東京幾松 11. 輝く大満洲 歌手:黒田進 12. 祖国の前衛 歌手:高沢清(橋本一郎) 13. 若しも召集令が下ったら 歌手:母里欽也(近江俊郎)・市三 14. 上海陸戦隊の歌 歌手:名響合唱団 15. 南京陥落祝勝歌 歌手:アサヒ男声合唱団 16. 凱旋(あな嬉し喜ばし) 歌手:アサヒ男声合唱団 17. 漢口陥落だより 歌手:大久良俊(近江俊郎) 18. 軍艦行進曲 歌手:名響合唱団 19. 爆撃千里 歌手:大久良俊(近江俊郎) 20. 五・一五事件 血涙の法廷(海軍公判)演者:栗島狭衣・其の一党
-
V.A. 大東京ジャズ Jazz in The Tokyo GreatTokyo Jazzsong collection (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 「大名古屋ジャズ」「大大阪ジャズ」のぐらもくらぶが贈る 戦前日本の都市ジャズ・シリーズ第三弾! サテどんじりに控えしは帝都『大東京』の文化と喧騒をそのままに溝に刻んだジャズ尽しだ。 東京市下に跋扈する人気ジャズバンド、めくるめくシティーソング、ジャズオペラ。 銀座裏のバーのマダムが語る男の味と、カフェー女給のうら寂しい斉唱サービス。 人気ダンス教師はブルースをBGMにステップを教え、 「フロリダ・ダンスホール」に集ったバンドと 名物歌手がスウィングと文化の粋を踊る。 事変をよそにグランドショウで踏まれたタップや「セントルイス・ブルーズ」は戦前のステージのパノラマだ。 ミッヂ・ウィリアムスの日本録音や、藤田嗣治夫人マデレイヌ藤田の唄う和製シャンソン、 丹下キヨ子のデビュー録音、 戦後ハワイアンの寵児となったバッキー白片の初期録音……とレア音源満載! リアルを追求した大東京案内で、さあ戦前においでませ。 企画・制作:保利透 監修・解説:毛利眞人 発売:ぐらもくらぶ *CD2枚組 収録曲: DISC-1 1. 丸の内メロディー / 鈴野雪夫 2. Hong Kong Dream Girl / 天勝一座 Carlos C. Shaw and his Orchestra 3. ティティナ / 少女合唱 三輪慎一 4. 蒲田行進曲 / 川崎豊 曽我直子 5. 木曽節 / 二村定一 6. 愛の調 / 佐藤千夜子 7. 行進曲紐育 / 内海一郎 8. 夢の人魚 / 佐久間毅 9. 大学生活 / 作間毅 10. リオリータ / 二村定一 天野喜久代 11. マイヱンゼル / 天野喜久代 12. 赤い唇 / 天野喜久代 柳田貞一 13. 東京夜曲 / 内海一郎 14. 夜の東京 / 淡谷のり子 15. 踊る東京 / 佐藤直子 16. 新銀座行進曲 / 天野喜久代 17. 銀座行進曲 / 内海一郎 18. 渋谷行進曲 / 二村定一 19. 新宿小夜曲 / 青木晴子 20. ほっときなさい(いゝじゃありませんか) (新宿) / 藤村梧朗・丸山夢路 21. 三文オペラ音楽 / 近衛秀麿(指揮) 新交響楽団 22. 「三文オペラ」の中 これが人生の唄 / 内田栄一 DISC-2 1. 村のしやれ男 / 坂井透 2. カフェーから見た男の味. 丹いね子 渡瀬淳子 門脇陽一郎 八重ちゃん 3. 君恋し / カフェータイガー・よう子 すみ子 4. ブルースの踊り方 / 玉置眞吉(指導) 5. あの子 / 徳山璉 6. 二千万の恋人 / ヘレン隅田 7. 恋と虹 / ヘレン隅田 8. 夢うつゝ / 山田道夫 9. 左様なら! / パクナデル(唄) 10. パラダイス / ミッヂ・ウィリアムス 11. みんなあなたに / マデレイヌ藤田 12. 手拍子そろへて / テイチク・ジャズ・オーケストラ 13. ジプシーの喫茶店 / ジルベスター牧 14. 月光値千金 / ケイ・トヨダ 15. ラ・クカラチャ / ケイ・トヨダ 16. ダイナ / ジョー奥村 17. Without a Word of Warning / バッキー白片・アンド・ヒズ・アロハ・ハワイアンズ 18. サンフランシスコ / 能勢妙子 荻野久幸(タップ) 19. 虹の唄 / 小山きよ子(丹下キヨ子) 20. 国境の南 / 斎田愛子 21. セントルイスブルーズ / 笠置シズ子 22. 東京ブルース / ディック・ミネ
-
V.A. 六区風景 想ひ出の浅草 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 明治・大正・昭和と東京~日本の大衆芸能の発信基地であった「浅草六区」が、 貴重な当時の音源を基に平成の世に甦る! このCDは浅草で残されたの生の音と空気を缶詰にしたものであり、 当時の風景を垣間見るだけでなく、浅草を知る上で必要な歴史的音源を収録。 特に幻とされた浅草オペラの音源を多数復刻。 大歓楽街浅草を浅草オペラが歌う!活弁が吼える!エノケン・ロッパが走る! オモチャ箱のように詰め込まれた諸芸がカフェーの色香や尖端のモダン文化に彩られながら、 取捨選択・壊しては作り変えられる浅草芸能主義のダイナミズムを是非とも触れてみるべし! 企画・制作:保利透 監修・解説:岡田則夫・小針侑起 発売:ぐらもくらぶ *CD2枚組 収録曲: DISC-1 1. 洋楽天然の美 / 帝国音楽団 2. 浅草奥山見物 / 豊年斎梅坊主 3. 昔の浅草奥山御馴み玉乗り一座 / 口上・橘家万笑 4. 東京節/後藤紫雲 5. 洋行帰り(越後獅子替歌) / 松旭斎天華 6. フラ・ディアボロ / 大津賀八郎 7. ピナフオーア / 清水金太郎 清水静子 井上起久子 大谷光一 8. 古城の鐘 / 田谷力三 9. 恋はやさしき野辺の花 / 新星歌舞劇団・安藤文子 戸山英二郎 10. コロッケ / 日本橋・丸子 11. 荒城の月 / バイオリン・渡邊吉之助 ピアノ・竹内平吉 12. 黄金の国(一)(二) / 柳田貞一 富士野登久子 13. 銀座雀 / 明石須磨子 14. セビラの理髪師 / 原信子 15. ブン大将 / 井上起久子 清水静子 清水金太郎 大谷光一 16. 女軍出征 / 東京歌劇座員 17. カルメン(一)(二)(三)(四) / 丸山夢路 藤村梧朗 里見義郎 18. ほっときなさい(浅草篇) / 藤村梧朗 丸山夢路 DISC-2 1. 想い出の浅草(雪のアルプス・チャップリンの拳闘) / 西村小楽天 杉浦一郎 2. 想い出の浅草(猿飛佐助漫遊記)/ 中村声波 生駒雷遊 宮川敦臣 森田天倫 鈴木梅龍 3. 想い出の浅草(名金) / 染井三郎 西村楽天 4. 想い出の浅草(己が罪)/中村声波 石井春波 濱照代 小藤田正一 5. 花嫁学校(上)(下) / 中根龍太郎 藤田艶子 清川虹子 6. 三人フウさん / 古川緑波 天野喜久代 7. 相当なもんだネ / 二村定一 榎本健一 8. アメリカは禁酒国(上)(下) / 曾我廼家五九郎一座 9. カマラードの唄(友達はよいもの) / 水の江瀧子 10. 地球の上に朝が来る / 川田義夫とミルクブラザース 11. 新婚箱根の気分(一)(二) / 柳家三亀松 12. 浅草見物(上)(下) / 柳家金語楼 13. 歌う二等兵 / 伴淳三郎 14. 三等亭主 / 堺駿二 15. 夜の吉原・新内辻流し / 吉原芸妓連中 16. 浅草行進曲 / 二村定一 天野喜久代 17. 浅草の唄 / 藤山一郎
-
V.A. 大大阪ジャズ (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 「大名古屋ジャズ」(ぐらもくらぶ)に続く戦前日本の都市ジャズ・シリーズ第二弾。 満を持した次なるターゲットは昭和初期、帝都東京を抜いて日本一の人口と経済発展を誇った大大阪だ! 情緒と刹那主義、伝統とモダンがめくるめく水都のBGMはフォックストロットにチャールストン、ブルースにエロ満載のジャズソング。フィリピン・ジャズバンドが、前野港造が、服部良一が、紙恭輔がジャズる大大阪。井上起久子が、黒田進が、松竹少女歌劇のスターたちが歌うグレート・オーサカ。タップの乱舞に沸き立つミナミ。 現存大手レーベルを含むコッカ、ナイガイ、タイヘイ、ニットー、ショーチクなどマイナーレーベルの初復刻多数! 大大阪学の泰斗、橋爪節也氏の踊る巻頭言つきで21世紀の日本に「大大阪ジャズ」がいま甦る! 監修・解説:保利透、毛利眞人 序文:橋爪節也 企画・制作・音源復刻:保利透 大大阪ジャズ Jazz of Great Osaka DISC 1 1. ブロードウェーメロデー 大木あき子, 中村滋(タップ) 中村滋タップジャズバンド 2. サリタ 井上起久子 日蓄ジャズバンド 3. 思ひ出 井上起久子 プリンシパルジャズバンド 4. 断然好きだ 井上起久子 千賀海寿一 ジャズバンド 5. 嘆きの天使 井上起久子 アルハ・ベルウィン・ダンスオーケストラ 6. チンチャン ローヤル・ジャズバンド 7. ゲーヂオフアーモアーアベヌ 日東管絃団 8. カラバン カールトンジャズバンド 9. バカボンド ヒリッピン・ジャズバンド 10. ホリウッド 前野港造(ts) 11. スエズ 前野港造(ts) 12. フウ ユニオンチェリーランドダンスオーケストラ 13. カチンカ ハラダジャズバンド 14. 岡の月光 山口静子 ジャズバンド 15. 巴里の屋根の下浜口淳 中村滋(タップ) タイヘイジャズバンド 16. 巴里の屋根の下 井上起久子 中村滋(タップ) タイヘイジャズバンド 17. カリオカ ヘレン広瀬 コッカダンスオーケストラ 18. セントルイズブルーズ リチャード瀧 コッカダンスオーケストラ 19. ダイナー リチャード・ユアサ サムカトーミユヂツクボーイ 20. ラクカラチャ 紙恭輔(指揮) P.C.L.ジャズバンド 21. 夢に見る君が面影 紙恭輔(指揮) P.C.L.ジャズバンド 22. 夜も昼も 紙恭輔(指揮) P.C.L.ジャズバンド 23. 美はしの瞳 トミー福井 コッカダンスミュジックアンサンブル DISC 2 1. 大阪行進曲 植森たかを オーケストラ 2. 浪花小唄(道頓堀夜景) 二村定一 日本ビクター・ジャズバンド 3. 花街行進曲 花園綾子 赤玉ジャズバンド 4. 飛田夢想曲 花園綾子 赤玉ジャズバンド 5. 大阪セレナーデ 二村定一・天野喜久代 コロムビア オーケストラ 6. 大阪夏祭風景(天神祭の唄) 川田定子 ジャズバンド 7. 道頓堀おけさ 笹川銀子 日東管弦団 8. 串本節 服部良一cond. 国歌ジャズバンド 9. テルミー 国歌ジャズバンド 10. 木曽節 キングダンスオーケストラバンド 11. カフェーの唄 秋田登 ジャズバンド 12. エロ・オンパレード 黒田進 13. 尖端ガール 黒田進 ジャズバンド 14. 思ひ直して頂戴な 川田定子 ジャズバンド 15. エロウーピー 二村定一 井上起久子 タイヘイジャズバンド 16. バットガール 二村定一 タイヘイジャズバンド 17. フウ 大阪松竹座管絃団 18. スエズ 松竹座ジャズバンド 19. 紐育行進曲 井上起久子 松竹座声楽部生徒 篠原正雄指揮 松竹座オーケストラ 20. 天神祭どんどこの唄 田谷力三 松竹楽劇部女生 松竹座管弦楽団 21. 恋のステップ 三笠静子 大阪松竹少女歌劇声楽部 大阪松竹管弦楽団 22. 第十二回 春のおどり(桜咲く国) 芦原千津子(タップ) 笠原シズ子 月ヶ瀬咲子 松月さえ子 合唱団 松本四良(指揮) 松竹管弦楽団 23.大阪名物年中行事 春のおどり宣伝盤 勝浦千浪(タップ) 京マチ子(台詞) 水上ましろ・草鹿多美子(唄) 松竹爆音部隊
-
V.A. 大名古屋軍歌 Militarythm in The Central City (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 「大名古屋軍歌」 Militarythm in The Central City Great Nagoya’s TSURU・ASAHI War song collection 1931~1939 好評発売中の『大名古屋ジャズ』に続いて待望の「大名古屋シリーズ」第二弾! 戦前における東西大手レコードメーカーの中間地点、名古屋のツル・アサヒレコードにて製作された軍歌・時局歌・戦時歌謡の数々。 それは単に時局迎合・流行便乗主義だけではなく、名古屋独自のテイストにより日本各地へ国威発揚が情報発信されていたのです。 昭和6年に勃発した満州事変以降~アサヒレコードが活動を停止する昭和14年までに制作された、それら溢れる軍歌は当時の音楽トレンドや現場の息吹が感じられ、かつ大手に伍する勢いの意気込みに圧倒されることでしょう。 東西を往来する若き楠木繁夫(黒田進)や近江俊郎(大久良俊)などの吹き込みも収録。 流行歌の若き胎動を探る資料としても貴重! ライナー・曲目解説は「世界軍歌全集―歌詞で読むナショナリズムとイデオロギーの時代」(社会評論社)の著者で軍歌研究者の辻田真佐憲氏、そして「ぐらもくらぶ」ではお馴染みの音楽ライターである毛利眞人氏。 企画:保利透 1. 便衣隊討伐の歌 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 2. 凱旋行進曲 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 3. 満蒙新国家建設の歌 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 4. 満蒙行進曲 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 5. 十三対一(名誉の孤立) / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 6. 北満守備の歌 / 江頭林二郎 伴奏: アサヒオーケストラ 7. 戦線を憶ふ妻の唄 / 永井智子 伴奏: アサヒオーケストラ 8. 独立守備隊の歌 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 9. 肉弾三勇士の歌 / 黒田進 伴奏: アサヒオーケストラ 10. 太平洋航進曲(日米若し戦はゞ) / アサヒ合唱団 伴奏: アサヒオーケストラ 11. 守れ太平洋(日米若し戦はゞ) / アサヒ合唱団 伴奏: アサヒオーケストラ 12. リットンぶし(認識不足も程がある) / 黒田進 伴奏: 管弦楽 13. あらまあ認識不足よ(リットン程ではないけれど) / 谷田信子 伴奏: 管弦楽 14. 乗切れ乗切れ非常時 / 黒田進 15. 日本ファッショの歌 / 黒田進 16. 五・一五事件 昭和維新行進曲(海軍の歌) / 黒田進 伴奏:アサヒオーケストラ 17. 五・一五事件 昭和維新行進曲(陸軍の歌) / 黒田進 伴奏:アサヒオーケストラ 18. 北支の夢 / 市三 伴奏: アサヒ管弦楽団 19. 上海陥落祝勝歌 / 名響合唱隊 伴奏: アサヒオーケストラ 20. 愛国行進曲 / 名響合唱団 伴奏: 名響管弦楽団 21. 噫南郷少佐 / アサヒ合唱団 伴奏: アサヒオーケストラ 22. 奪つたぞ!漢口 / 大久良俊 伴奏: アサヒ管弦楽団 23. 軍艦旗の歌 / 名響合唱団 伴奏: アサヒ管弦楽団 24. 愛馬進軍歌 / 名響合唱団 伴奏: アサヒ管弦楽団
-
『大きな蔵、小さいうた』ぐらもくらぶ大土蔵録音シリーズ⑤/Ett・泊・ふちがみとふなと (ぐらもくらぶ)
¥3,300
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 戦前SPレコード音源復刻専門レーベル「ぐらもくらぶ」による『大土蔵録音シリーズ』 千葉県香取市佐原地区にある与倉屋大土蔵をスタジオとして、戦前型のリボンマイク1本で新たに録音する企画の第五弾となる今回のアルバムは、シリーズ初期からの参加メンバーである山田参助とギタリスト・武村篤彦によるデュオの「泊」、そして『大土蔵録音2023』で印象的な歌を聴かせたばかりの西本さゆりとギタリスト・渓とのデュオ「Ett」、さらに京都を中心に国内外で演奏活動を行いSP時代の音楽カバーのレパートリーも多いボーカリスト渕上純子とコントラバスの船戸博史のデュオ「ふちがみとふなと」、それぞれが最小限の編成でていねいに歌を伝えるライブで愛されている三組のバンドによる録音。 オリジナルソングから戦前流行歌のカバー、6人でのセッションで織りなす全12曲の『小さなうた』たちを集めたアルバム。 充実のライナー付きCDとして2024年12月22日発売! 企画/制作:保利透 フォト:長谷川健太郎 デザイン:岡田崇 エンジニア:速水直樹 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク(東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) 制作:ぐらもくらぶ(G.C.R.スタヂオ) ●収録曲 1 『マルゲリータ・ハポネサ』 Ett・泊・ふちがみとふなと 2 『柳の手』 Ett 3 『シアワセ』 ふちがみとふなと 4 『満洲里小唄』(1940) 泊 5 『茶目子の一日』(1919) Ett・泊・ふちがみとふなと 6 『おや!!シックだね』(1931) 泊 7 『庭の木(原詩「山房春事」岑參)』 ふちがみとふなと 8 『ひふみのうた』 Ett 9 『好いてゐたのに』(1937) 泊 10 『私の青空 MY BLUE HEAVEN』(1927) ふちがみとふなと 11 『さよなら小径』 Ett 12 『ワルツ』 Ett・泊・ふちがみとふなと 歌と演奏:Ett(西本さゆり・渓)、泊(山田参助・武村篤彦)、ふちがみとふなと(渕上純子・船戸博史)
-
レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)
¥2,640
※この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 話題のG.C.R.管絃楽団2022年ライブ録音盤が待望発売! 『大土蔵録音2020』で2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞したG.C.R.管絃楽団が2022年12月6日に千葉市生涯学習センターにて行った初のホール・コンサートのライブ音源が初CD化 戦前の響きを追い求めるG.C.R.管絃楽団のメンバーによる戦前の海外ジャズカバー曲をメインに収録しつつ、山田参助と木村美保によるジャズ歌謡も収録された豪華版! 戦前のアレンジと戦前の演奏にくわえ、戦前型のマツダA型ベロシティマイク2本による、戦前の軽音楽大会などのステージそのままを記録したかのような温もりのある、かつ豊かな音質のモノラル音源16テイク! 音の良いホール、音の良い演奏、音の良いヴィンテージ・マイクによる心地よいレトロの響きを是非お楽しみください! 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&Gt.)、三井大生(Vn.)、西田早良(Vn.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)、二井田ひとみ(Trp.)、竹内悠馬(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線)、山本琢(Pf.&Acc.)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)、窪田想士(Vib.) 歌唱:山田参助、木村美保、二井田ひとみ(Track2) 楽曲アレンジ&音楽監督:青木研 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク (東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) 録音場所:千葉市生涯学習センター 録音日時:2022年12月6日 デザイン:岡田崇 企画制作・録音監修:保利透 ●収録曲 1. 弁士の入場 2. Singin’ in the Rain 3. Who? 4. The Darktown Strutters’ Ball 5. After You’ve Gone 6. Blue Moon 7. That’s a Plenty 8. In The Dark 9. It’s a Sin to Tell a Lie’ 10. Chinatown, My Chinatown 11. 勝敗の唄 12. 油地獄の唄 13. 遠い日よ 14. 夏の行進曲(海へ山へ) 15. 裏町人生 16. スピード・ホイ
-
エノケンの浮かれ音楽 榎本健一コレクション 1936-1950/榎本健一 (ぐらもくらぶ)
¥4,180
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます *通販特典としてYKOYKOさんのイラストをあしらった”エノケン特製ステッカー”2種をプレゼント!! *数量限定/ステッカーが無くなり次第終了となります。 エノケン生誕120年記念!最新デジタル・リマスタリング盤! 昭和を代表する喜劇王・エノケンこと榎本健一のSPレコード音源が再びよみがえる!浅草の舞台から東京の歓楽街・有楽町や映画へ飛び出したエノケンが全国で人気を馳せた時代、コミック・ソングを歌うレコード歌手としてもまた覇者となった。外国曲やリズムをユニークな歌詞と歌い方で日本に親しみやすく紹介する役割を果たした人物としての視点も重要であり、歌舞伎や浪曲のジャズ化した歌謡曲、サラリーマン哀歌、戦争に駆り出された人々の心情を歌い上げた曲、舞台や映画の主題歌など、さまざまな曲をコミカルにレコード化してリリースした戦前期の録音による榎本健一大全集!喜劇人が戦前・戦中・戦後をどう扱われ、どう生き抜いてきたかと言う記録としても貴重なアルバム。エノケン生誕120年を記念して、今回新たに音源をデジタル・リマスタリング!充実のブックレットと2枚組42曲の豪華版CDアルバム! 監修:佐藤利明 復刻:保利透 デザイン:岡田崇 商品番号:G10054-55 ■Disc 1 収録曲 1. エノケンの浮かれ音楽 2. トカナントカ言つちやって 3. エノケンのダイナ 4. エノケンの月光価千金 5. エノケンの南京豆売り 6. 江戸ツ子三太 7. 強がり三太 8. 名曲玉手箱(四) 9. エノケンの紺屋高尾 10. 意見は真ッ平 11. 支那のルムバ 12. エノケンの暗い日曜日 13. エノケンの思い出 14. 僕の一生 15. 恋は電話で 16. 有頂天時代 17. まゐらせ候 18. ちやっきり金太の唄 19. のんき旅 20. 支那の兵隊さん 21. エノケンの南京ぶし ■Disc 2 収録曲 1. 結婚はしたけれど 2. 僕の恋愛設計図 3. 俺は猿飛佐助 4. もしも忍術使へたら 5. エノケンの上海だより 6. 流行歌数へ唄 7. エノケンの八木節 8. エノケンの鴛鴦道中 9. エノケンの兵隊じゃんけんぽん 10. エノケンの彌次喜多(赤坂並木) 11. エノケンの彌次喜多(箱根-三島) 12. 歌の慰問袋(四) 13. メイコちゃんと鍈坊の閻魔大王訪問記 14. エノケンの出世角力 15. エノケンの角力甚句 16. 龍宮の唄 17. エノケンの上海の街角 18. エノケンの組長さん 19. 心もかるく 20. 迷子の迷子のお福ちゃん 21. 彌次喜多ブギ 共演:DISC①1、4:ポリドール・リズム・ボーイズ 2、17:澤 雅子 8:月村光子・山中みゆき 11:宏川光子 15:新橋 喜代三 16:男声合唱付 DISC②6:武智豊子 8:若原春江 12:解説・谷 天郎・〆香・北 廉太郎・小林千代子 13:中村メイコ・榎本鍈一 16:草笛美子 18:矢島英子 19:ダイゴ幸江 21:古川緑波
-
大土蔵録音2023/山田参助とG.C.R.管絃楽団 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 昭和戦前期の歌謡曲を戦前のオリジナル録音に忠実なアレンジをほどこし、戦前の演奏と歌唱にこだわり、戦前のマイクと録音方法を再現した『大土蔵録音』三部作がついに完成! オリジナル録音当時と同じトラッド・ジャズのトップ・プレイヤーによる歌謡曲演奏と言う時代考証を基に、80年以上前のサウンドを現代に再現する試みの最新作!オリジナルSP音源特典ディスク・解説・付きの2枚組豪華版! ▼第一作『大土蔵録音2020』が2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞!その続編として同一コンセプトにより推し進めたサウンドで録音されたG.C.R.管絃楽団の『大土蔵録音2021』を発売し、更に歌謡曲の歴史としても重要な視点を補完し、より重厚なアレンジとなる作品をチョイスした三部作完結編として登場! ▼録音は2023年4月18日と19日に千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵にて行われた。前二作同様、戦前の流行歌・歌謡曲のアレンジを限りなくオリジナルに準じ、収録方法もマルチを使わない戦前型のマツダA型ベロシティマイク1本にての一発同時録音。前回のヴィブラフォン、ピアノ、オーボエ、第二バイオリンはもちろん、尺八や電気ギター、ウクレレ、グロッケンやシロフォンなど更なるエキストラ演奏者と持ち替え楽器を増強し、ユニークな選曲と更なる再現度を目指しました。 ▼今回も昭和歌謡のテイストの歌声で織り成すおなじみ山田参助にくわえ、Gentle Forest Jazz Bandの女声ボーカルも務める木村美保、更に江戸の音曲を基調としながらも意欲的な曲にも挑む柳家小春、そして魅惑の歌声Ettの西本さゆりがボーカルとして参加しました。 ▼シリーズで通底する「音主義」、つまり「メロディー・アレンジ・録音」にこだわり、ヒット曲や歌い継がれる曲とは一線を画した選曲でまとめあげました。更に昭和10年代の歌謡曲におけるサウンドのトレンドをリアルに検証するため、前作までに取り上げてきた作曲家・江口夜詩、紙 恭輔、阿部武雄、大久保徳二郎らにくわえ、東 辰三、服部逸郎、佐野 鋤(佐野 鋤楽曲は孫弟子にあたる渡邊恭一による監修)らの楽曲をも取り上げることにより、全三作品を通して聴くことでめくるめく戦前サウンドを味わっていただけるように組み立てました。 企画、制作:保利透 音楽監督:青木研 解説:毛利眞人 フォト:たきざわあつき/長谷川健太郎 デザイン:岡田崇 使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク (東京芝浦電気工業 昭和 23 年製) ●収録曲 DISC① 大土蔵録音2023 1 広東航路 2 恋慕哀歌 3 赤い屋根青い屋根 4 僕の秋 5 山峡の兵隊 6 小諸追分 7 昨日のバラ 8 心の子守唄 9 出帆の夜(instrumental) 10 親恋道中 11 知らなきゃ恥だよ本当だよ 12 夕月 歌唱:山田参助(1、2、4、6、8、10、11)、木村美保(3、12)、柳家小春(5、11)、西本さゆり(2、7) 演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj.&Gt.&S.Gt.&Mand. Uke.)、三井大生(Vn.&Mand.)、西田早良(Vn.)土屋慈人(Gt.&Banj.)宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、松永敦(Tub.&Cb.)、山本琢(Acc.Pf)、雨宮彩葉(Pf.)、たきざわあつき(Drs.)窪田想士(Vib. Xylo. Glo.)宮澤やすみ(三味線)、素川欣也(尺八) アレンジ:青木研(1、2、4、5、6、7、10、11)、渡邊恭一(3、8、9) DISC② 特典オリジナルSP音源 1 広東航路/近江志郎 2 恋慕哀歌/二村定一、丸山和歌子 3 赤い屋根青い屋根/高杉妙子 4 僕の秋/一色皓一郎 5 山峡の兵隊/染千代 6 小諸追分/東海林太郎 7 昨日のバラ/丸山和歌子 8 心の子守唄/北廉太郎 9 出帆の夜/日本ポリドール管絃楽団 10 親恋道中/上原敏 11 知らなきゃ恥だよ本当だよ/佐々木章、音丸 12 夕月/中村慶子
-
V.A. ねえ興奮しちゃいやよ 昭和エロ歌謡全集 1928-32 (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 『エロ・グロ・ナンセンスとはなんぞや?その答えがここにある』 ぐらもくらぶがお送りする昭和エロ歌謡全集!! エロで生まれてエロ育ち 妾しゃ断然エロ娘 昭和初期は軽佻浮薄なモダン風俗とスピードと物質文明に踊りくるっていた。 現代の桑田佳祐ばりにフェティッシュな言葉の冒険から発禁レコードまで、エロとイットを歌で綴った70分。歌謡史からすっぽり抜け落ちた昭和のワンシーンに、ねぇ興奮しちゃいやよ! 監修・解説:多摩 均 ライナー:山田参助 復刻:保利透 商品番号:G10009 曲目: 1. とこイットだね (イット節)(二村定一) 2. エロ行進曲(淡谷のり子) 3. エロ小唄(黒田進 松山みどり) 4. キッスOK(二村定一 井上起久子) 5. エロ・オン・パレード(山田貞子) 6. ナンセンス小唄(清水静子) 7. スピード時代(伊達里子) 8. 尖端小唄(川田定子) 9. 銀座のバッドガール(金色仮面) 10. アラ!失礼(澤文子) 11. 恋慕夜曲(山田貞子) 12. S.O.S(水町昌子) 13. ねえ興奮しちゃいやよ(青木晴子) 14. あなたのものよ(淡谷のり子) 15. イットだね(黒田進) 16. 悪く思ふなよ(黒田進) 17. 知らぬ顔してにくらしい(浅草 小ゆき) 18. ほんに悩ましエロ模様(二村定一) 19. お江戸浅草(藤田艶子) 20. エロエロ行進曲(藤田艶子) 21. オリエンタルチャーレストン(常盤静子) 22. 浅草エロ小唄(浅草 小ゆき) 23. 娘アラモード(二村定一)
-
伝説の歌声シリーズ 『ヴォルガ旅愁』 /北廉太郎 (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 『ぐらもくらぶ』がお送りする「伝説の歌声シリーズ」の第一弾! 戦火と70年の歳月を超え、大戦前夜に21歳で夭折した幻のティーン歌手・北廉太郎がいま甦る! 17歳から21歳までしか歌手活動が出来なかった若きヴォーカリストの歌声は、その最大の持ち味であるペーソスと共に今でも心に響くものがある。 このCDは戦前における歌謡界の「アイドル像」や「ティーン歌手」たちの存在、時代が求めた曲のトレンドなどを如実に感じ取ることができる1枚である! 監修・解説:毛利眞人 ライナー:平林卓人 復刻:保利透 商品番号:G10008 タイトル 歌手 1 ピエロ流し 紀多寛 2 恋の海峡 紀多寛 3 伊豆の故郷 北廉太郎 4 旅の子守唄 北廉太郎 5 夢のゆりかご 北廉太郎 6 黒龍千里 北廉太郎 7 追憶の馬車 北廉太郎 8 男の行く道 北廉太郎 9 若き日の歌 北廉太郎 10 心の子守唄 北廉太郎 11 青春の丘 北廉太郎 12 青春のふるさと 北廉太郎 13 夕空ブルース 北廉太郎 14 山の凱歌 北廉太郎 15 白樺月夜 北廉太郎・増田なほみ 16 出船の唄 北廉太郎 17 潮来夜船 北廉太郎 18 希望の星 北廉太郎 19 望郷の唄 北廉太郎 20 ヴォルガ旅愁 北廉太郎 21 支那の町 北廉太郎・青葉笙子 22 天城越ゆれば 北廉太郎 23 赤城恋しや 紀多寛
-
V.A. 戦前ジャズ・コレクション テイチクインスト篇 1934~1944 (ぐらもくらぶ)
¥3,520
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます いま甦る!戦前ジャズの真髄。テイチク・ジャズオーケストラ、タイゾウ・スヰング・オーケストラ、ジェリー・ウッドとアンバサダース、バッキー白片のアロハ・ハワイアンズ・・・・昭和10年代、「ジャズ王国」と謳われたテイチクが旺盛にレコーディングしたインストはまさに戦前ジャズの眠れる宝庫であった。いま満を持して、テイチク・エンターテインメントの全面協力のもと録音*発売データも完備してお送りする。 ニッポン・スウィングタイムを体現する怒濤のサウンドを刮目して聴け! 監修・解説:毛利眞人 復刻:保利透 商品番号:G10003-4 VOL.1 1. ハレムから来た男 / ディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダス 2. 五銭白銅 / テイチク・ジャズ・オーケストラ 3. 白帆は夕陽に映えて / テイチク・ジャズ・オーケストラ 4. リヅム・カクテル / テイチク・ジャズ・オーケストラ 5. 密林 / テイチク・ジャズ・オーケストラ 6. ひとりぼつち / テイチク・ジャズ・オーケストラ 7. 素晴らしいスヰング / テイチク・ジャズ・オーケストラ 8. ベニスの謝肉祭 / カウント・ヴィディ,cl 四ホール連盟ダンスオーケストラ 9. サキソホンとニハトリ / 新野輝雄 C-melody sax, テイチク・オーケストラ 10. 逝く秋 / 吉田末男 g, 青木茂信 vib 11. 青空 / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 12. キャラバン / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 13. ハレルヤ / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 14. 上海の夜は更けて / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 15. ハーレム・ボレロ / 中澤寿士 テイチク・ジャズ・オーケストラ 16. 九月の雨 / 中澤寿士 テイチク・ジャズ・オーケストラ 17. 青空 / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 18. ダイナ / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 19. 月の塹壕 / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 20. 満州娘 / 作曲:鈴木哲夫 / 杉原泰蔵 テイチク・ジャズ・オーケストラ 21. マドロスの唄 / 伊藤恒久 テイチク管弦楽団 22. 民謡を主題とせる軽音楽 – 会津磐梯山 / 高木東六(p) 帝国管弦楽団 VOL.2 1. ハット・スタッフ / 四ホール連盟ダンスオーケストラ 2. 馬の背中で / 四ホール連盟ダンスオーケストラ 3. Dinah(1925) / Bud Sullivers(vo), Jerry Wood and his Ambassadors 4. Shanghai Lil(1933) / Russ Franker(vo) Jerry Wood and his Ambassadors 5. Honeymoon Hotel(1933) / Russ Franker(vo) Jerry Wood and his Ambassadors 6. Morning,Noon & Night(1933) / Jerry Wood and his Ambassadors 7. Savage Serenade(1933) / Russ Franker(vo) Jerry Wood and his Ambassadors 8. ブロードウェイの子守唄 / A. L. King A.L.キング・エンド・ヒズ・フロリダ・リズム・エーセス 9. 恋人よまた逢ふ日まで / テッディー・ウエストフィールド・エンド・ヒズ・ダンス・ミュジック 10. インドの唄 / テッディー・ウエストフィールド・エンド・ヒズ・ダンス・ミュジック 11. フラブルース / バッキー白片 アロハハワイアンズ 12. カヌーの中で / バッキー白片 アロハ・ハワイアンズ 13. 可愛いブラウンさん / バッキー白片 アロハ・ハワイアンズ 14. The Campbells are Swinging(1937) / KEIO. B.R.B. LIGHT MUSICIANS 15. Abba Dabba(1937) / KEIO. B.R.B. LIGHT MUSICIAN 16. お休み維納 / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 17. 頭は空っぽ / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 18. 私のマリア / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 19. ムーンラブ / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 20. シム・シャム・シミ / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 21. ♯C短調の前奏曲 / 杉原泰蔵 タイゾー・スヰングオーケストラ 22. ダンス祭 / 藤村一郎(vo) 四ホール連盟ダンスオーケストラ
-
V.A. 大名古屋ジャズ (ぐらもくらぶ)
¥2,420
●この商品の発送は(株)メタカンパニーによって行われます 戦前の名古屋に燦然と輝くインディーズレーベル、ツル/アサヒレコード。 かつて東京へ上方へと忙しく飛び交い、芸どころ名古屋に集う芸能人たちはラジオに出演したあと、必ずといってよいほどアサヒ蓄音機商会の本社スタジオを訪れました。これほど地域と一体となったレコード会社はなかったでしょう。ツル/アサヒ=芸術家のオアシスであり大名古屋時代の文化遺産なのです! このCDはツルレコードのジャズ・舶来ポップスにスポットを当ててみました。 類まれな美声とセンスで下積み時代を送っていた楠木繁夫、通好みのジャズシンガー・ミッキー松山、そして今回新たに発掘された「第一次あきれたぼういず」の幻の録音など、フレキシブルな企画力と芸どころ名古屋ならではのたくましさがここに炸裂しています。昭和のジャズ・演芸のミッシングリンクを埋める1枚をお聴きください! 監修・解説:毛利眞人 復刻:保利透 商品番号:G10002 曲目表: 1. アラビヤの唄 ”Sing Me a Song of Araby”(1927) / 黒田進 2. 思出(スーベニヤ) ”Among My Souvenir”(1927) / 黒田進 3. 紐育の囁き ”In einer kleinen Konditorei”(1928) / 佐藤緋奈子 4. おゝ天使よ ”You’re an Angel”(1930) / 黒田進 5. 私のオーロラ ”My Northern Light”(1930) / 永井智子 6. みんなが私を好きと云ふ “Everyone Say I Love You”(1932) / 織田のぶ子 7. 掻払ひの一夜(マドロスの唄) ”Si l’on ne s’etait pas connu”(1930) / 黒田進 8. 恋の巴里っ子 ”J’ai ma combine”(1930) / 黒田進 9. 匕首メッキーの唄 ”Moritat”(1928) / 黒田進 10. 惚れ合った二人 ”Tango-Ballade”(1928) / 黒田進 11. ガソリンボーイ三人組 “Ein Freund, ein guter Freund”(1930) / 黒田進 12. あたしやお里がなつかしい ”Y m’faut mon pat’lin”(1931) / 黒田進 13. 恋に踊る ”I Went To Hilo” / 東京コミックメールコール 14. ダイナ ”Dinah”(1925) / 鉄仮面 15. 山の人気者 ”Fine Alpine Milkman”(1930) / ディック・ミチオ 16. ジプシーの喫茶店 “In a Little Gypsy Tearoom”(1935) / ミッキー松山 17. 君と二人で ”Sitting on a Five Barred Gates”(1931) / ミッキー松山 18. 楽しき今宵 “About a Quarter to Night”(1935) / ミッキー松山 19. からかわないで ”I’ve got a Feelin’ You’re Foolin'”(1935) / ミッキー松山 20. ハワイアンブルース ”Hawaiian Blues”(1916) / Hawaiian Rhythm King(川田義雄) 21. バリバリの浜辺にて ”On the Beach at Bali Bali”(1936) / Hawaiian Rhythm King(芝利英・坊屋三郎) 22. 花に浮かれて / 愉快なリズムボーイズ(あきれたぼういず) 23. 聴いておくれよ僕の心臓 / 愉快なリズムボーイズ(あきれたぼういず) 24. 泣き笑ひの人生 / 愉快なリズムボーイズ(あきれたぼういず) 25. 愉快な仲間 / 愉快なリズムボーイズ(あきれたぼういず)